7196件がヒットしました。(5321〜5330件を表示)
天台宗務庁に所在し、天台学に必要な文献などを編纂し刊行している、天台宗典編纂所(滋賀県大津市)のホームページ。天台電子佛典CDの製作・販売、『續天台宗全書』の編纂等々を行っている。
http://www.biwa.ne.jp/~namu007/
専門学校新聞(月刊)や全国専門学校年鑑等の書籍を発行している、専門学校新聞社のホームページ。NEWS INDEX(行政、団体・協会、スポーツ、コンテスト、キャンパス等)、著名専門学校一覧、購読のお申し込み等。
http://www.j-infonet.com/senmon/
「学びたい!」が入学資格の放送大学学園のホームページ。設立の趣旨・沿革、放送大学の特長、放送大学の学習システム、募集内容、学費の案内、附属図書館、セミナーハウス、取得できる資格の案内、職場研修への利用案内等。
http://www.u-air.ac.jp/
大学、短大、専門学校、高校、中学への進学に関する情報を提供している、(株)学習研究社制作のホームページ「学研進学NET」。〔転入・編入〕教育ディレクトリー、入試カレンダー、きみに役立つ学習参考書・書籍案内、等。
http://www.gakken-shingaku.net/
ユネスコ世界遺産の研究を始め、「世界遺産ガイド」や「誇れる郷土ガイド」等の多くの出版物を発行している、シンクタンクせとうち総合研究機構のホームページ「世界遺産と総合学習の杜」。国際理解・異文化理解、日本研究、提言等。
http://www.wheritage.net/
学歴・学閥等の古い権威にとらわれず、「民主主義的な、世界史的な立場」に立って、「科学的な歴史学」を発展させることを目的に活動している、歴史学研究会のホームページ。職業・所属・年齢・専門を問わず入会可。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/rekiken/
盛岡藩に関する基本史料、盛岡藩を中心とする各地各種情報を提供すると共に、近世史に関する情報交換の「プラット・ホーム」となることを目的としている、近世文書研究所(岩手県盛岡市)のホームページ「近世こもんじょ館」。
http://www.komonjokan.net/
東洋の鋳造貨幣を研究する団体で、中国、朝鮮、安南、日本の穴明銭を中心の収集研究を行っている東洋鋳造貨幣研究所のホームページ。現在、資料館を東京都台東区内に開設すべく準備中。同研究所主催の「浅草古銭会」の紹介等。
http://www.edo.net/kosen/
昭和29年に前身の日向民俗学会が発足して以来、宮崎県の民俗文化に関する調査研究及びそのサポートと、一般の人々への民俗学の普及活動を行ってきた、宮崎県民俗学会のホームページ「宮崎の民俗」。
http://mminzoku.hoops.ne.jp/
戸時代末期・明治時代以降の近代における陶磁器について、国内の陶磁器にとどまらず、海外の陶磁器や、日本と諸外国との関係(影響と受容)について、グローバルな見地にたって調査・研究を行う、近代国際陶磁研究会のホームページ「近代陶磁歴史館」。
http://www.asahi-net.or.jp/~wn9a-tcbn/