7196件がヒットしました。(5261〜5270件を表示)
文化財の調査研究と資料整備を行い、また文化財を保護することを目的として設立された文化庁の施設等機関、東京国立文化財研究所のホームページ。美術部、芸能部(演劇研究室、音楽舞踊研究室等)、修復技術部等。
http://www.tobunken.go.jp/index_j.html
省庁の再編に伴う東京国立文化財研究所と奈良国立文化財研究所の統合により設立された、独立行政法人文化財研究所(東京都台東区)の英文ホームページ。美術部、芸能部、保存科学部、修復技術部等の部署を有する。<和文・英文>
http://www.tobunken.go.jp/
文化財の保存に関わる科学Z術の発展と普及を図ることを目的とした、文化財保存修復学会のホームページ。文化財保存に様々な立場から携わる専門家が集まり、研究、教育、一般向けの文化財に関わる知識の普及など、活発な活動を行っている。
http://www1.ocn.ne.jp/~jsccp/
埋蔵文化財の調査・整理・研究と保存、文化財に関する普及と啓発、 化財に関する出版物の刊行、大阪歴史博物館の運営等を行い、市民文化の発展に寄与することを目的とし設立された、(財)大阪市文化財協会のホームページ。
http://www.occpa.or.jp/
文化庁のホームページの中の、日本の文化財を検索できるページ「文化遺産オンライン」。時代、分野(建造物、絵画、彫刻、工芸、考古、歴史、民俗、伝統芸能、文化財保存技術、史跡、名勝、天然記念物、等々)、地域から検索できる。その他、美術館・博物館情報も。
http://www.bunka.go.jp/new_fr5.html
新潟県の埋蔵文化財の調査・研究、啓発等を行う、(財)新潟県埋蔵文化財調査事業団のホームページ「にいがたの埋蔵文化財」。 発掘現場情報、『埋文にいがた』最新号、体験学習案内、収蔵品画像、刊行図書等。
http://www.maibun.net/
世界遺産に登録された、合掌造りで有名な白川郷を紹介しているホームページ。白川村の祭り(どぶろく祭り、ホンコ様(報恩講)の料理等)、白川郷歳時記、白川村ハイパー風土記等の他、日本にある他の世界遺産も紹介。
http://www31.ocn.ne.jp/~amadeus/index.html
生涯学習並びに博物館振興のための調査・研究等の活動を行っている、(財)日本博物館協会のホームページ。おもしろ歴史館、楽しい博物館、インターネットで見る博物館(日本の博物館、世界の博物館、等)等。
http://www.j-muse.or.jp/jamhome.html
博物館研究の基礎であるにもかかわらずまだ確固としていない博物館史研究の世界にあって、雑誌『博物館史研究』の刊行を通じて論考の公表と博物館史資料の発掘を行いながら,博物館とは何かを問い,博物館を考えることを考える、博物館史研究会のホームページ。
http://www.kustos.ac/mhrsj/
国際的なレベルで、博物館および博物館専門職のプロモーションと発展に努めている、国際博物館会議(ICOM)のホームページ。ユネスコとと公式な協力関係を結んでいる非政府団体(NGO)で、国連の経済社会委員会の顧問としての役割を果たしている。
http://www.museum.or.jp/icom-J/