7196件がヒットしました。(5311〜5320件を表示)
日本史並びに関連する諸問題の、自由且つ民主的な研究及びその普及を行なうことを目的とし、会誌『日本史研究』、その他の刊行物の編集発行や、大会(毎年一回)、例会、講演会その他の会合を開催している、日本史研究会(本部:京都市)のホームページ。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jhs/
国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)の充実発展を期し、併せて同館を中心とする歴史民俗関係の博物館の振興に資するために設立された、財団法人歴史民俗博物館振興会のホームページ。図録等の通信販売、 研究報告、等。
http://www.rekishin.or.jp/top.html
織田信長に滅ぼされるまで、戦国期に越前を支配した戦国大名朝倉氏と、国の特別史跡"眠りから覚めた戦国城下町"一乗谷朝倉氏遺跡を紹介しているホームページ。朝倉氏の系図、朝倉館、一乗谷石仏群、朝倉氏の戦い、等。福井県立朝倉氏遺跡資料館も紹介している。
http://fukuihis.web.fc2.com/
文書館、公文書館、図書館等の会員相互の連絡と連携を図り、研究協議を通じて、記録史料の保存利用活動の振興に寄与する、全国歴史資料保存利用機関連絡協議会のホームページ。資料ふぁいる、入会案内等。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsai2/
昭和35年(1960)、郷土の子弟教育の発展を願う有志と柳沢保承の発意によって設立された、財団法人郡山城史跡・柳沢文庫保存会のホームページ。地方史誌専門図書館として、郡山城跡の保存整備を図り、所蔵する数万点の古文書・典籍などの保存・公開を行っている。
http://www.mahoroba.ne.jp/~yngbunko/
宗教民俗学およびこれに関連のある諸分野の研究報告、情報交換、親睦や調査を行うことを目的とする、日本宗教民俗学会のホームページ。会誌『宗教民俗研究』、および図書『日本宗教民俗学叢書』の刊行、並びに調査記録の作成などを行っている。
http://nichisyu.hp.infoseek.co.jp/
約三千あるといわれる経典の中から、各自の体系を作り上げていった仏教の宗派。そのそれぞれの宗派について解説してるホームページ「宗派辞典」。天台宗、真言宗、日蓮宗、浄土教、融通念仏宗、浄土宗、浄土真宗、時宗、禅宗、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗の他、神道も。
http://www.miyagawa.com/syuha/
天台宗務庁に所在し、天台学に必要な文献などを編纂し刊行している、天台宗典編纂所(滋賀県大津市)のホームページ。天台電子佛典CDの製作・販売、『續天台宗全書』の編纂等々を行っている。
http://www.biwa.ne.jp/~namu007/
成田山中興第15世貫首石川照勤僧正により、明治34年(1901)に設立され、翌35年一般に開館公開された成田山仏教図書館(千葉県成田市)のホームページ。「成田山の宗教的使命達成と、地方文化向上」と「我が国の精神文化の向上」という設立目的は今も受継がれている。
http://www2.clis.ne.jp/syogai/nrtbutto/
人々の願いを叶えるべく、古代より神社に奉納されてきた絵馬にスポットライトを当て、現在、神社・仏閣・民芸品・絵馬屋等で入手できる小絵馬を対象として、現代的意味を考えるホームページ「現代絵馬の館」。
http://members.jcom.home.ne.jp/jj6mdy/