7196件がヒットしました。(5351〜5360件を表示)
横浜市泉区にある裏千家の茶道教室です。初心の方から奥秘まで丁寧にご指導いたします。初釜、茶事、茶会に参加できます。七事式、大炉のお稽古もしています。季節を感じながら楽しく和のお稽古をしてみませんか。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ocha/yuakane.htm
免状や許状に捕われることなく、ただ花を入れることの楽しさと、花が教えてくれる季節の喜びを暮らしの中に生かしてゆくことを追求している、挿花不捉会のホームページ「くらしの中の茶花」。お茶会の予定・茶会記、等。
http://www.mars.dti.ne.jp/~fsk/
旅する茶人が茶処名古屋を堪能し、名古屋の茶人が充実した茶道ライフを満喫するための、名古屋の茶道の総合案内となるホームページ「名古屋茶道大鑑」。茶道具を展示する美術館の紹介や、茶会、行事の紹介等。
http://www.mc.ccnw.ne.jp/nagoya-taikan/
貴重なお茶の資料を保存している、宇治・上林記念館(京都府宇治市)のホームページ。宇治・上林記念館の記(林屋辰三郎)、宇治茶と御茶師(若原英弌)、葉茶壺「清香」、沢庵宗彭筆・狂句短冊、色絵鉢(奥田穎川)等。
http://www.big.or.jp/~teapot/member/kanbayashi/index.html
茶道具・茶湯灰道具全国発売元・茶道研究所。 創業35年。宮城県仙台市を中心に、茶道具、灰道具、新・古美術品を販売しております。 茶の湯、灰作りに興味をお持ちの方は是非どうぞ。
http://seihoudou.blog35.fc2.com/
日本抹茶販売の持ち運び式抹茶セットの解説ページです
http://pd-greenteaset.sub.jp/
湯を沸かす道具というだけでなく、茶事・茶会の最初から最後まで茶席に据えられて、亭主の代理をするといわれるほど重要な道具である、茶の湯釜の魅力を紹介しているホームページ「茶の湯釜〜心と美〜」。
http://www.seiko-do.com/
茶の湯や道具骨董に興味のある方のために、茶道に関する情報と取扱商品の紹介を行っている、御茶道具よしえ(富山県西砺波郡福光町)のホームページ。茶の湯の館、よろず道具の館、茶碗の部屋、茶器の部屋、香合の部屋等。
http://www.nsknet.or.jp/~yosie/
抹茶を入れる器であり、手のひらのに収まる小ささながら、完成された美しく端正なフォルムを有する、棗(なつめ)の魅力を紹介しているホームページ。棗の種類、棗と茶の湯の関係、棗を製作している工芸家等。
http://www.natume.com/
流派の違いに捕われずに茶の湯についての交流の場を提供している、日本茶道塾のホームページ。日本茶道塾の考え方、一得庵修業道場、一得庵水屋、茶陶ギャラリー、通信研究会、入塾のご案内、茶道修行日記等。
http://www1.ocn.ne.jp/~sadojuku/