CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(2481〜2490件を表示)

横浜にぎわい座
【演芸/寄席・演芸場/関東・中部地方】

落語、漫才、大道芸など、大衆芸能の専門館として生まれた、横浜にぎわい座( 横浜市中区)のホームページ。410席の"芸能ホール"と、移動式客席(最大141席)の"のげシャーレ"(小ホール)があり、貸しホールとしても利用できる。公演情報、施設紹介、等。
http://www.city.yokohama.jp/me/yaf/nigiwaiza/

浅草演芸ホール
【演芸/寄席・演芸場/関東・中部地方】

毎月落語協会と落語芸術協会が10日替わりで交互に公演を行っている浅草演芸ホールのホームページ。公演内容は、落語・漫才・漫談・マジック・曲芸・紙切り・俗曲ものまね・講談などバラエティに富んだ内容。
http://www.lifeserver.co.jp/co/asakusaengeihall/

三田春日寄席・喜多八の会
【演芸/寄席・演芸場/関東・中部地方】

柳家喜多八の独演会として偶数月の第1金曜(または第2金曜)に、港区三田の春日神社(社務所大広間)で開いている「三田春日寄席・喜多八の会」のホームページ。柳家喜多八ごあいさつ、回のご案内、演目、スケジュール等。
http://www.lares.dti.ne.jp/~kozuru/kasuga.html

鈴本演芸場
【演芸/寄席・演芸場/関東・中部地方】

上野(東京都)の演芸場、鈴本演芸場のホームページ。番組御案内(上席、中席、下席等)、萬御案内(席亭ご挨拶、落語界最新ニュース、初めての寄席見物、お薦め「食処・呑処」等)落語豆知識、鈴もとの歴史等。
http://www.rakugo.or.jp/

中目黒落語会
【演芸/寄席・演芸場/関東・中部地方】

昭和53年から20年以上に渡って、東京都目黒区で寄席を開催している、中目黒落語会のホームページ。中目黒寄席開催予定、中目黒寄席根多帳控(若手登竜の軌跡)、昭和の噺家・落語CDご案内、等。
http://homepage3.nifty.com/n-yose/

新宿末広亭
【演芸/寄席・演芸場/関東・中部地方】

新宿(東京都)の演芸場、新宿末広亭のホームページ。入場案内(入場料金、上演時間、場内略図、案内地図)、番組(各月の上席、中席、下席、特別興行、深夜寄席等)、場内売店等。
http://suehirotei.com/

永谷お江戸演芸場
【演芸/寄席・演芸場/関東・中部地方】

お江戸日本橋亭、お江戸上野広小路亭、お江戸両国亭、新宿永谷ホール、の主な公演番組と貸席料を紹介した「永谷お江戸演芸場」ホームページ。その他、お江戸演芸倶楽部入会のご案内、お江戸演芸スクール、歴史と文化の散歩ラリー等の情報を掲載。
http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/

WEB浮世絵
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/浮世絵・錦絵】

日本が世界に誇る芸術で、特に19世紀の印象派など、海外の多くの芸術家に影響を与えた浮世絵。その浮世絵を代表する葛飾北斎と歌川広重の作品の素晴らしさを堪能し、その秘密を探ろうとするホームページ「WEB浮世絵」。往時を偲ぶ古い写真も数多く紹介。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/7750/index.html

山口県立萩美術館・浦上記念館
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/浮世絵・錦絵】

萩市出身の浦上敏朗氏が寄贈したコレクションをもとに、浮世絵版画と東洋陶磁器を専門に収集・展示している、山口県立萩美術館(浦上記念館)のホームページ。浮世絵、東洋陶磁、こどものミュージアム・スクール等
http://www.hum.pref.yamaguchi.jp/

江の島マニアック
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/浮世絵・錦絵】

古くから歌に歌われ、浮世絵にも描かれた江の島(神奈川県)。今も湘南の中心として人気の高い、江の島の魅力を紹介しているホームページ「江の島マニアック」。江の島ガイド、歴史探訪、江の島の浮世絵(歌川広重、葛飾北斎、等)等。江の島ぐるっと360°は圧巻。
http://mirabeau.cool.ne.jp/enoshima/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪