7196件がヒットしました。(2501〜2510件を表示)
江戸庶民の生活を伝える、錦絵の作品と情報を集めたホームページ。カラー印刷の源流(カラー印刷の源流は錦絵にあり、浮世絵の誕生、錦絵の創始等)、名作の数々(春信、清長、歌麿、写楽、北斎、広重、豊国、国貞等)等。
http://www.tvz.com/nishiki-e/
東京農工大学附属繊維博物館で所蔵する、浮世絵(蚕織錦絵)の数々を紹介しているホームページ「VR浮世絵展示室」。蚕家織婦の図(玉蘭斉貞秀)、養蚕心得草(錦朝楼芳虎)、蚕やしない草(一寿斉芳員)等。
http://www.biblio.tuat.ac.jp/VR-museum/ukiyoe.htm
葛飾北斎の肉筆画研究のためのホームページ「Hokusai-Paintings.com」。浮世絵の情報や研究資料、全国の美術館や歴史博物館等で開催される浮世絵関連展示情報も見られる。
http://www.hokusai-paintings.com/
郷土作家で歌舞伎浮世絵版画最後の巨匠といわれる、名取春仙の作品や資料の収集、常設展示を行っている、春仙美術館(山梨県南アルプス市)のホームページ。初世中村鴈治郎「紙屋治兵衛」、三世板東寿三郎 「大星由良之助」等。
http://shunsen.art-museum.city.minami-alps.yamanashi.jp/
正体が今だ解明されていない浮世絵画家の写楽。その写楽を、『東海道中膝栗毛』の作者の十返舎一九であるという仮説に立って、研究を発表しているホームページ「写楽・十返舎一九 説」。英文ページも用意されている。
http://www.fsinet.or.jp/~h-arita/sharaku.html
版画の浮世絵とは違い、武家、豪商からの注文制作により精魂込めて描かれ、この世に一点しか存在しない肉筆浮世絵を紹介している、骨董・美術品を扱う(株)羽黒洞木村東介のホームページ。ジョン・レノンも来店した。
http://www.init.co.jp/hgd/
国際的・学際的な視野に立って、浮世絵の研究・保存・普及・国際交流を行う国際浮世絵学会のホームページ。行事連絡、研究会案内、浮世絵芸術、展覧会情報、寄贈図書紹介、国際情報、学会概要、入会案内等。
http://www.ukiyo-e.gr.jp/
早稲田大学演劇博物館に残された坪内逍遥旧蔵品を含む、浮世絵(「役者絵」や「芝居絵」)を紹介するホームページ。一筆斎文調、忠臣蔵、上方絵、歌舞伎十八番、義太夫狂言、怪談狂言、絵師別、役者別等。
http://www.waseda.ac.jp/enpaku/gallery/gallery.html
スウェーデンの浮世絵ファン、Hans Johansson氏のホームページ。Edo no Iki Gallery(Artists<Chikanobu、Hiroshige、等>、Categories<Actors and theatricalperformances、Women等 >、Popular serial themes<Fuji等>等。
http://www.bahnhof.se/~secutor/ukiyo-e/
古くから歌に歌われ、浮世絵にも描かれた江の島(神奈川県)。今も湘南の中心として人気の高い、江の島の魅力を紹介しているホームページ「江の島マニアック」。江の島ガイド、歴史探訪、江の島の浮世絵(歌川広重、葛飾北斎、等)等。江の島ぐるっと360°は圧巻。
http://mirabeau.cool.ne.jp/enoshima/