CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(2581〜2590件を表示)

鳥越八幡宮
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

山形県新庄市の東南郊、鳥越集落の東部に位置し、寛永15年(1638年)に創建された、鳥越八幡宮のホームページ。新庄市最古の建造物で、地方色豊かな江戸時代前期の優れた建物として、国の重要文化財に指定されている。
http://www.torigoehachiman.org/

広済寺と近松門左衛門の略縁起
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

近松門左衛門と縁の深い、広済寺(兵庫県)のホームページ。近松門左衛門(出生地、時代背景、広済寺との関係、作品リスト、ギャラリー等)、広済寺について(概略、歴史、年中行事等)、法華仏教、仏事(法華偏)等。
http://www.kosaiji.org/

川崎大師
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

神奈川県川崎市の、真言宗智山派・大本山金剛山金乗院平間寺(通称厄除弘法大師または川崎大師)のホームページ。千葉・成田山新勝寺、東京多摩・高尾山薬王院とともに、関東三山としてその名を知られ、初詣の参拝者数でも全国有数である。
http://www.sphere.ad.jp/daishi/

中尊寺
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

850年に、天台宗の高僧・慈覚大師円仁によって、この地に弘台寿院というお寺が開かれたことに始まり、その後1105年より、奥州藤原氏初代清衡公によって多くの堂塔伽藍が建立された、平泉文化の象徴といわれる関山中尊寺(岩手県平泉町)のホームページ。
http://www.chusonji.or.jp/

高野山別格本山一乗院〜高野山〜
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

高野山別格本山一乗院(和歌山県伊都郡高野町)の公式ホームページ。高野山について(弘法大師と真言密教、高野山の由来、等)、高野山観光絵巻、別格本山一乗院(縁起、宝物紹介、副住職・佐伯公応法話集、宿坊について、等)。
http://www.itijyoin.or.jp/index_4/htm/top.htm

宮大工暦56年・濱田昭三が造る日本の伝統工芸
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

石川県で宮大工として活躍している濱田昭三氏による、自作の獅子頭や神棚を紹介しているホームページ。作者プロフィール、獅子頭のご紹介、神棚のご紹介。
http://www.yorozuya.co.jp/hamakoh/

注連縄(しめなわ)の豆知識
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

注連縄(しめなわ)の定義・型・揚げ方等々を紹介する、注連縄研究会のホームページ。注連縄のいろいろ、揚げ方いろいろ等。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~auto/SIMENAWA.html

厳島神社
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

日本三景の一つ、宮島(広島県佐伯郡)のホームページの中の、厳島神社(世界文化遺産)を紹介しているページ。厳島神社の由来、社殿見取図、寝殿造りの建築様式、奇想天外な海中の敷地、大鳥居、本殿、能舞台、等。
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/miyajima/jinja/jinja.htm

玄松子の記憶
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

玄松子(GenSyouShi)さんが歩いた神社の記憶と頂いた御朱印、神社に関する様々な情報を公開しているホームページ。神社記憶、朱印収集、神社知識(神社建築)、神紋調査、延喜式神名帳(宮中京中、畿内神658座等)等。
http://www.genbu.net/

八坂神社
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

スサノヲノミコト(素戔嗚尊)、クシイナダヒメノミコト(櫛稲田姫命)、ヤハシラノミコガミ(八柱神子神)を祀り、祭礼の祇園祭でも知られる八坂神社(京都市東山区)のホームページ。日本各地に約3,000の分社をもつ。年中行事、等。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪