7196件がヒットしました。(2611〜2620件を表示)
実業家・戸栗亨氏が蒐集してきた、陶磁器を中心とした美術品を、永久的に保存すると共に広く一般に公開することを目的として設立された、戸栗美術館(東京都渋谷区)のホームページ。初期伊万里、柿右衛門様式等。
http://www.toguri-museum.org/index.html
国宝資料・七宝小太刀御拵を始め、重要文化財・特別貴重刀剣等の名刀が約100振を展示している、さむらい刀剣博物館(栃木県芳賀郡二宮町)のホームページ。博物館の創設は、刀匠の柳田福津久(本名:柳田律夫)氏。
http://www.d2.dion.ne.jp/~meitou/samurai.html
一人の少女の手紙から伊香保と榛名をこよなく愛することとなった竹久夢二。その夢二の心を大切するために建てられた、竹久夢二伊香保記念館(群馬県伊香保町)のホームページ。夢二その生涯と作品、イベントのご案内、等。
http://www.yumeji.or.jp/
郷土作家で歌舞伎浮世絵版画最後の巨匠といわれる、名取春仙の作品や資料の収集、常設展示を行っている、春仙美術館(山梨県南アルプス市)のホームページ。初世中村鴈治郎「紙屋治兵衛」、三世板東寿三郎 「大星由良之助」等。
http://shunsen.art-museum.city.minami-alps.yamanashi.jp/
昭和47年4月に開館した、上野の森美術館(東京都台東区)のホームページ。展示案内(展示予定表、過去の展覧会等)、公募展(上野の森美術館大賞展等)、友の会、アートスクール、図録販売、当館案内等。
http://www.ueno-mori.org/
静岡県熱海市に建つ、MOA美術館のホームページ。創立者岡田茂吉氏により、「熱海にも世界的な美術館を建設し、日本の優れた伝統文化を世界の人々に紹介したい」という熱意から誕生した。施設案内、収蔵品等。
http://www.moaart.or.jp/
1961年の開廊以来,内外の幻想レアリスム作家(ファンタスティックアート)、特にウィーン幻想派、ドイツ、北欧系の作家を多く取り扱い、無名の新人、異色で個性的な画風の作家を取り上げ紹介している、青木画廊(東京都中央区銀座)のホームページ。
http://www2.tky.3web.ne.jp/~aokigaro/index.html
緑に囲まれた環境の中で、名作の鑑賞そして学習や創作、発表の体験を通じて、身近に美術と出会える府中市美術館のホームページ。主な所蔵品は司馬江漢《相州江之島児淵図》、長谷川利行《カフェの入口》、藤島武二《海浜風景》(友、橋口五葉に贈る)、等。
http://www.art.city.fuchu.tokyo.jp/
陶磁器、織物、染物、木・漆工、絵画、金工、石工、竹工、紙工、 皮工、拓本、彫刻等の民衆的工藝品を収蔵・展示している、日本民藝館(東京都目黒区)のホームページ。収蔵品のほとんどは、「民藝運動の父」と呼ばれる柳宗悦の、厳しい審美眼によって取捨されたもの。
http://www.mingeikan.or.jp/
米国ボストン美術館の姉妹館で、同美術館の優れたコレクションを恒常的にわが国に紹介する唯一の施設として建設された、名古屋ボストン美術館のホームページ。展覧会紹介、総合案内、企画展割引券等。
http://www.nagoya-boston.or.jp/