7196件がヒットしました。(2681〜2690件を表示)
静岡県内の静岡市・富士市・焼津市の十句会の合同句会報『季節風』のホームページ。十句会とは吾亦紅、青葉、大里、葵、井川お茶壺、富士花野、安倍川、焼津若菜、井川山法師、木曜の各句会。初花俳句教室の紹介も。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/kisetsuhoo/
酒と種田山頭火を心行くまで味わうための、ENDOY氏のホームページ。酒(北海道<男山>、東北<刈穂、出羽桜等>、北陸<夏子物語、亀の翁等>、関東<紬美人、桑乃都等>等)、山頭火(山頭火の一生を見る、山頭火の日記から等)等。
http://www2.biglobe.ne.jp/~endoy/
夫の俳句に妻が俳画を添えるといった、夫唱婦随で作品を制作しているご夫婦によるホームページ「俳画と俳句のページ」。今月の俳画、四季の俳画、電脳句集「風定」、電脳句集「木偶」、欅の会月例句会、俳句の風景等。
http://homepage3.nifty.com/haigatohaiku/
日本を代表する俳人の一人で現代俳壇の祖とも呼ばれる、高浜虚子に関する資料を収蔵・展示し、その業績を紹介している虚子記念文学館(兵庫県芦屋市)のホームページ。俳句十二ヵ月、高浜虚子の世界、文学館案内、等。
http://www.kyoshi.or.jp/
俳句愛好者が相互の親睦を深めながら俳句作りの研さんを重ね、俳句に親しみ、俳句を愛する心を育むことにより、俳句文化の振興を図ることを目的に結成された、三瓶俳句会のホームページ。月例会で発表された俳句や、投稿された俳句、ポエムを掲載している。
http://www3.ocn.ne.jp/~sanpei/mikame.htm
真の「花鳥諷詠」を目指す俳句雑誌、『惜春』のホームページ。最新号より(惜春目次、主宰近詠、桜山より、雑詠、吟行会案内等)、『惜春』のご案内(『惜春』ご紹介、お知らせ等)等。
http://member.nifty.ne.jp/sekishun/
木内紫幽(しゆう)氏による川柳と漫画による作品を、定期的に紹介しているホームページ・汢譽。管理は息子の木内正人氏。テーマは、「夏休み」「風呂」「猫」「駕籠」「兜」「猿」「かっぱ」等々。チャット「川柳の広場」も。
http://www.ca.sakura.ne.jp/~masato_k/ryuga.htm
代表の松田ひろむ氏を中心に俳句の世界を追求している、鴎座俳句会(東京都)のホームページ。句会の開催や俳誌「鴎座」、太穂研究会の紹介の他、季語探訪、俳句入門等の読み物、松田氏の千日千句全作品の紹介等。
http://www.hiromu.net/
現代俳句協会理事の松田ひろむ氏(句集『黄梅』『飛景』)が指導に当たっている鴎座俳句会のホームページ。会の枠にとらわれず、過去・現代の優れた俳人に学び、また他の俳句会(団体)との協力、相互研鑚をすすめている。
http://www.hiromu.net/
連歌の前句附から派生・独立した小さな文芸・川柳の、250年に亘る歴史を博物館形式でビジュアルに見せるとともに、自己表出、時代記録の方法としての川柳作句教室も開設しているホームページ「川柳博物館」。
http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1993/