CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(2721〜2730件を表示)

出雲の語り部
【文学・出版・書籍・言語/物語・古典読物・昔話・民話/昔話・民話】

出雲地方に伝わる民話を、自分で描いたイラストと自らが吹き込んだ音声テープで紹介することを「立体童話」と名付け、病に倒れた後も毎週第一、第三日曜日に、松江市立図書館で上演し続ける、秦信夫さんを紹介しているホームページ「出雲の語り部」。
http://www.stannet.ne.jp/kataribe/

星ものがたり
【文学・出版・書籍・言語/物語・古典読物・昔話・民話/昔話・民話】

千葉県柏市にある柏プラネタリウムのために作成した投影用イラストで、今もなお私たちに生活の智恵や自然から学ぶべきことを教えてくれる、古来より伝えられてきた星の民話を紹介しているホームページ「星のものがたり」。イラストの作者は、木内信夫氏。
http://kiuchi.jpn.org/star.htm

松浦の民話(長崎県)〜まつらものがたり・・・史実と民話の世界〜
【文学・出版・書籍・言語/物語・古典読物・昔話・民話/昔話・民話】

長崎県松浦市に伝わる民話を厳選して紹介しているホームページ「松浦の民話(長崎県)〜まつらものがたり・・・史実と民話の世界〜」。今福町人柱地区に伝わる伝説"丹後の人柱"、志佐町不老山に伝わる伝説"不老山徐福伝説"、星鹿町城山に残る史実と伝説"石童丸"等々。
http://www14.plala.or.jp/session21/minwa/main.html

近江の昔話
【文学・出版・書籍・言語/物語・古典読物・昔話・民話/昔話・民話】

滋賀県に伝わる昔話とわらべ歌を紹介しているホームページ「近江の昔話」。昔話(藤太のムカデ退治、しこぶちさん、イサダになったむすめ等)、わらべ歌(かいつぶり、おひとつおさら、おちょがさひがさ等)、リンク集等。
http://www.amsnet.co.jp/mukashi/index.htm

秋田の昔話
【文学・出版・書籍・言語/物語・古典読物・昔話・民話/昔話・民話】

「ハローねっとジャパン秋田発」の中のページ。雪国秋田県で昔から語り継がれてきた伝説や昔話を紹介している。それぞれの物語は、文章の他に音声でも楽しむことができる。「へたれ嫁っこ」「与次郎稲荷」「田沢の辰子」他。
http://www.akita.mmd.ntt-east.co.jp/bun/oldstory/mukasi.html

徳之島伝説めぐり
【文学・出版・書籍・言語/物語・古典読物・昔話・民話/昔話・民話】

奄美徳之島(鹿児島県)の歴史や文化・自然を紹介しているホームページ「徳之島伝説めぐり」。文字を伴わなかった島口圏の物語(民話・伝説)を人類共有の文化的な遺産として、徳之島から世界へ向けて発信したいと考えて制作されている。提供は、潮風出版・むんがたり館。
http://www16.ocn.ne.jp/~shiokaze/

金沢の民話と伝説
【文学・出版・書籍・言語/物語・古典読物・昔話・民話/昔話・民話】

石川県金沢市に伝わる民話・伝説を紹介しているホームページ「金沢の民話と伝説」。「語り」が聴け、また「絵」も自動的に出てくる。いもほり藤五郎、法船寺のねずみたいじ、天狗さんの寺、魚の恩がえし等。
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/minwa/

明治文芸講演会
【文学・出版・書籍・言語/古書・文献・文学史/文学史】

「明治」の文芸・芸術・政治と、それらを研究した先人のことを、若い人たちや市民の人たちと共に学ぶことを目的としている、明治文芸講演会のホームページ。年二回の講演会や、古書、展示会、新刊の紹介、会報『明治の森』の発行などの活動を行っている。
http://emerianenko.hp.infoseek.co.jp/takubox01.htm

うれしたのし文学史
【文学・出版・書籍・言語/古書・文献・文学史/文学史】

古典文学史(平安時代〜江戸時代)と近代文学史(明治時代〜)を二本の柱に、中・高校生にも分かりやすく解説しているホームページ「うれしたのし文学史」。"和歌は平安"能と歌舞伎と浄瑠璃と"江戸の小説"漱石と鴎外"等々に章分けされていて読みやすい。
http://homepage3.nifty.com/bluesky/critique_japan/bungakushi.html

坊っちゃん文学賞〜もうすぐ、吾輩は作家である。〜
【文学・出版・書籍・言語/評論・文学賞/文学賞】

夏目漱石ゆかりの愛媛県松山市が、まったく新しい青春文学の創造を目指して創った、新人作家の登竜門"坊っちゃん文学賞"を紹介しているホームページ。スケールの大きな本格派のチャレンジを待っている。
http://www.bocchan.matsuyama.ehime.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪