CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(2811〜2820件を表示)

印伝館
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/履物・和装小物】

戦国時代から受け継がれた技法である、印伝(鹿皮に漆塗りを施す)のバッグや小物を取り扱っている、BagShopエビスヤ(静岡県富士市)のホームページ「印伝館」。注文で<ふくさ入れ>や<数奇屋袋>等の茶道用具も。
http://www1.odn.ne.jp/ebisuya2/

髪とかんざし館
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/履物・和装小物】

1階に歌舞伎の女形の髪型、2階に浮世絵・風俗史に見る女性の髪型を再現、合わせて櫛・かんざし類を展示している、髪とかんざし館(東京都練馬区)のホームページ。1階2階共に年間3期に分けて展示替えをしている。
http://member.nifty.ne.jp/kami_kan/goaisatu.html

松島さくら子「漆造形」
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/履物・和装小物】

東洋独特の天然素材である漆を使用し、装身具・立体作品を制作している、松島さくら子さんのホームページ「漆造型」。漆の装身具作品集(大型のボディージュエリーを主に)、 漆の造形作品集(半立体の壁面作品、立体作品等)等。
http://www.sakurako-art.com/index.html

丸屋履物店
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/履物・和装小物】

東海道品川宿に慶応元年に創業した、下駄や草履等の和装履物専門店、丸屋(東京都品川区)のホームページ。下駄・和装履物について、下駄の履き方、履かない時の注意について等。
http://www.getaya.org/

和傘・藤沢商店
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/履物・和装小物】

和傘(蛇の目傘、舞踊傘、野点傘、等)の製作・販売を藤沢商店(岐阜市)のホームページ。蛇の目傘(本美濃蛇の目、正絹羽二重傘、等)、舞踊傘(桜渦、花渦、藤渦、二つ切、無地、等)、野点用大傘(三尺、三尺五寸、等)、等。
http://www.ccom.or.jp/fujisawa/index.html

雅矢〜手作り和装小物の店〜
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/履物・和装小物】

手作りの足袋や上っ張り等を扱っている、雅矢のホームページ。全てオリジナル商品で、洋服地で作られている。オーダーも可能。着物や帯のリフォームも受け付けている。店主はあやさんで、商品の製作はお母様。
http://homepage2.nifty.com/masa-ya/

四谷三栄〜染の創作ぞうり〜
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/履物・和装小物】

昭和10年創業の、履物、和装小物の店、四谷三栄(東京都新宿区)のホームページ「染の創作ぞうり」。染の色調と、オリジナル素材にこだわった、草履・下駄・袋物等に、遊び心を表した商品創りを行う。色選び、花緒の種類、等。
http://www.yotsuya-sanei.co.jp/

和楽館
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/履物・和装小物】

和装小物業界で100年以上の伝統がある浅草御法川屋(東京都台東区)のホームページ「和楽館」。商品一覧、草履と花緒、ハンドバッグ(和装バッグ)、七五三、家紋入り弔事用商品、はなおとめ等々の販売を行っている。
http://www.warakukan.jp/

つまみかんざし博物館
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/履物・和装小物】

東京都新宿区にある、つまみかんざし博物館のホームページ。つまみ簪(かんざし)とは、薄い小さな絹のキレをつまんで作られる東京都の伝統工藝品、説明、作り方、地図、西安展1〜4、展示会、アンケート等。
http://www.ask.ne.jp/~kanzasi/index.html

極上天然石使用和装小物アクセサリー しぇんま屋
【生活・風俗/服飾(和服・呉服・履物・和装小物)/履物・和装小物】

スピリチュアルなパワーストーン「極上天然石」を使用した和装小物アクセサリーを中心に創作販売しています。
http://www.t-shenme-ya.com/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪