7196件がヒットしました。(2631〜2640件を表示)
昭和53年に開館して以来、「ミレーの美術館」として親しまれている山梨県立美術館のホームページ。仮想美術館、展覧会履歴、教育、ヴァーチャル企画展、ミュージアムショップ、グリーティングカード、収蔵品検索等。
http://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/index_f.html
緑に囲まれた環境の中で、名作の鑑賞そして学習や創作、発表の体験を通じて、身近に美術と出会える府中市美術館のホームページ。主な所蔵品は司馬江漢《相州江之島児淵図》、長谷川利行《カフェの入口》、藤島武二《海浜風景》(友、橋口五葉に贈る)、等。
http://www.art.city.fuchu.tokyo.jp/
創立者である根津嘉一郎翁の収集になる東洋古美術品(絵画、書跡、彫刻、陶磁、漆芸、金工、木竹工、染織、考古等)を収蔵・展示している根津美術館(東京都港区)のホームページ。展覧会のご案内、常設展のご案内、出版物のご案内等。
http://www.nezu-muse.or.jp/
戦国時代の名将、葛尾城主村上義清の活躍した歴史の町であり、人間国宝の宮入行平刀匠を輩出した刀匠の町でもある、長野県坂城町に建つ"鉄の展示館"のホームページ。宮入刀匠の功績を顕彰し、町の工業発展に寄与した鉄の素材、加工技術の変遷等を展示。
http://tetsu.town.sakaki.nagano.jp/
絞りの町有松(愛知県名古屋市)に建つ、伝統工芸士による絞りの実演見学や体験実習が行える有松鳴海絞会館のホームページ。有松町に残る町屋建築(有形文化財)や山車を紹介しているページも…。絞りまつり、等。
http://www.shibori-kaikan.com/
静岡県熱海市に建つ、MOA美術館のホームページ。創立者岡田茂吉氏により、「熱海にも世界的な美術館を建設し、日本の優れた伝統文化を世界の人々に紹介したい」という熱意から誕生した。施設案内、収蔵品等。
http://www.moaart.or.jp/
美術工芸品として価値のある刀剣類の保存・公開、無形文化財としての日本刀の鍛錬技術、研磨技術、刀装製作技術等の保存向上等に努めている、日本美術刀剣保存協会東京都支部のホームページ。支部活動、刀剣博物館等。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/nbthk-tk/
西洋画の技法を取り入れる等、従来にない数々の試みを実践し、独自の新日本画の世界を築いた、山口蓬春(1893〜1971)の偉業を永く後世に伝えることを目的に設立された、山口蓬春記念館(神奈川県葉山町)のホームページ。運営はジェイアール東海生涯学習財団。
http://www.jrtf.com/hoshun/
西欧文化偏重の明治期に、軽視されていた東洋の文化財を散逸させまいと、岩崎彌之助・小彌太の親子二代に収集された約20万冊の和漢古典籍と5,000点に及ぶ古美術品を収蔵している静嘉堂文庫美術館(東京都世田谷区)のホームページ。
http://www.mitsubishi.or.jp/jp/group/seikado/
椀、重箱、酒器等の漆器と漆絵の作家、並木恒延氏の作品と人となりを紹介しているホームページ「並木恒延うるし〜アートディクショナリー〜」。並木恒延うるしミュージアム(山梨県勝沼町)や画集の紹介ページも。
http://www.urushi-namiki.com/index.html