7196件がヒットしました。(2691〜2700件を表示)
大分県の鉄輪(かんなわ)温泉を訪れた、観光客の俳句を紹介しているホームページ「俳句湯けむり散歩〜湯けむりの町にて託す想いの一句〜」。制作は、鉄輪焼酎の販売利益を、鉄輪の街づくりに利用している鉄輪愛酎会。
http://www.coara.or.jp/~aichukai/
夫の俳句に妻が俳画を添えるといった、夫唱婦随で作品を制作しているご夫婦によるホームページ「俳画と俳句のページ」。今月の俳画、四季の俳画、電脳句集「風定」、電脳句集「木偶」、欅の会月例句会、俳句の風景等。
http://homepage3.nifty.com/haigatohaiku/
徳島県徳島市で活動する、斎藤梅子さん主催の俳句結社、「青海波」のホームページ。「青海波」の管弦の調べのように、心にひびく俳句でありたいと創刊した俳誌「青海波」の紹介や俳句作品の紹介、十周年を迎えて、入会案内、等。
http://www.seigaiha.com
俳句に親しむ高校生が各地から一同に参集し、俳句を楽しみ交流する、俳句甲子園のホームページ。大会は愛媛県松山市で行われ、原則として1チーム5人制の5句勝負により、トーナメント方式。過去の優秀句&優勝校等。
http://page.freett.com/sirahige/
俳句は17文字の自分詩、一日一行の自分史をモットーに、楽しみつつ俳句を学習する俳句結社誌『月刊 雲の峰』のホームページ。今月の雲の峰誌、当月作品抄、作品鑑賞、俳句入門講座、名句の風姿、添削・投句、等。
http://www2.ocn.ne.jp/~riki/
現代俳句協会理事の松田ひろむ氏(句集『黄梅』『飛景』)が指導に当たっている鴎座俳句会のホームページ。会の枠にとらわれず、過去・現代の優れた俳人に学び、また他の俳句会(団体)との協力、相互研鑚をすすめている。
http://www.hiromu.net/
真の「花鳥諷詠」を目指す俳句雑誌、『惜春』のホームページ。最新号より(惜春目次、主宰近詠、桜山より、雑詠、吟行会案内等)、『惜春』のご案内(『惜春』ご紹介、お知らせ等)等。
http://member.nifty.ne.jp/sekishun/
『青樹』『草笛』の同人である千葉信子さんが、"これまでに書き留めた俳句やエッセイや頼まれた鑑賞を日記のように掲示"しているホームページ「俳句工房」。千葉さんは、白房/一葉/椿/風の塔/柏/卯波の総勢70人の句会を開いている。
http://www.d1.dion.ne.jp/~ggchi/
おなじみ江戸川柳を、特に男女の機微に重点を置いて精選した、Shig氏のホームページ「精選江戸川柳」。顔見世に顔を見せぬは馬の足、吉原へ男の知恵を捨てに行き、料理人客になる日は口が過ぎ等々多数。
http://members.jcom.home.ne.jp/koshiba512/shig/senryu/senryux.htm
石田波郷を理想とし、有季定型、花鳥諷詠を基本とする俳人、石田京愛氏のホームページ。俳句ツアーガイド(俳諧とは、季語とは等)、デジタル俳画とは、俳句雑感(私と俳句の接点、師匠のこと等)、デジタル俳画ギャラリー等。
http://www.keiainet.com/