CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(2561〜2570件を表示)

禅の里 永平寺へようこそ
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

曹洞宗大本山永平寺と永平寺町(福井県)を紹介している、中村勝実氏によるホームページ。「禅の里 永平寺へようこそ」。永平寺(七堂伽藍、文化財、越前の祖跡巡拝等)、永平寺町(大灯籠ながし、四季の森文化館等)等。
http://www.mitene.or.jp/~katumin/index.html

平等院
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

平安の雅を今に伝えるお寺、平等院(京都府宇治市)のホームページ。院内には鳳凰堂や阿弥陀如来坐像、雲中供養菩薩像など数多くの国宝があり、その当時の優美な姿を現在に伝えている。平等院探訪、拝観案内、等。
http://www.byodoin.or.jp/

平安神宮
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建された、平安神宮(京都市左京区)のホームページ。歳時記、平安の祈り、崇敬会、桓武天皇1200年祭、ご祈祷とお祝い、等。
http://www.heianjingu.or.jp/

高野山別格本山一乗院〜高野山〜
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

高野山別格本山一乗院(和歌山県伊都郡高野町)の公式ホームページ。高野山について(弘法大師と真言密教、高野山の由来、等)、高野山観光絵巻、別格本山一乗院(縁起、宝物紹介、副住職・佐伯公応法話集、宿坊について、等)。
http://www.itijyoin.or.jp/index_4/htm/top.htm

宮大工暦56年・濱田昭三が造る日本の伝統工芸
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

石川県で宮大工として活躍している濱田昭三氏による、自作の獅子頭や神棚を紹介しているホームページ。作者プロフィール、獅子頭のご紹介、神棚のご紹介。
http://www.yorozuya.co.jp/hamakoh/

太宰府天満宮
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

学問の神・文化の神として菅原道真公を祀り、"天神さま"の名前で親しまれている太宰府天満宮(福岡県太宰府市)のホームページ。由緒、学業祈願、さいふまいり、周辺史跡、天満宮と梅、菅原道真公、神道、等。
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/

川崎の狛犬
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

神奈川県川崎市を中心に、東京都や横浜市の神社にある狛犬を紹介しているホームページ「川崎の狛犬」。時代別に紹介している他、製作した石工(内藤留五郎、内藤慶雲飯島吉六、等)毎の紹介も。変り種は授乳狛犬。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5988/index.html

竹中の社寺建築
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

1610年に竹中藤兵衛正高が神社仏閣の造営を業として名古屋に創業し、今や日本を代表する総合建設企業である竹中工務店のホームページの中の、その歴史の中で培われてきた棟梁精神と社手掛けてきた社寺建築等を紹介している頁。
http://www.takenaka.co.jp/syaji/index.html

大神神社 ( 大和国一之宮 三輪明神 )
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

大和の東南に位置する円錐形の秀麗な山、三輪山を御神体として大物主大神 を祀る、大神神社(おおみわじんじゃ)のホームページ。七福神を祀る大和八社寺の一つで、『妹背山婦女庭訓』に登場する杉酒屋の娘、お三輪に縁の神社でもある。場所は奈良県桜井市三輪。
http://www.oomiwa.or.jp/

善光寺
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

信州を代表するお寺で、一光三尊阿弥陀如来を本尊として祀っている、善光寺(長野市)のホームページ。撞木造りの本堂は国宝に、鉄眼版一切経六七七一巻が納められている経蔵は重要文化財に指定されている。
http://www.zenkoji.or.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪