CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(2561〜2570件を表示)

鶴岡八幡宮
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

康平6年(1063)源頼義公が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として由比ケ浜辺にお祀りしたのを起源とする、鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)のホームページ。歴史(御由緒、鎌倉人物志等)、お祭り、祈願、宝物等。
http://www.hachimangu.or.jp/

竹澤古典建築設計事務所
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

寺社・仏閣専門の建築設計事務所である、竹澤古典建築設計事務所(東京都板橋区)のホームページ。日本建築の伝統技術の継承と指導を目的とし、各種工法、技術の研鑽等、無から有への空間創 造への道を探求し業務を遂行している。
http://www.linkclub.or.jp/~t-koten/

海龍寺
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

静岡県浜松市にある臨済宗妙心寺派、白雲山海龍寺のホームページ。400年の歴史を持つ。お寺の紹介(山門と境内、本尊、等)や周辺紹介(中田島砂丘、アカウミガメの産卵、等)の他、水子供養やペット供養をオンラインで受付けている。
http://kairyu.com/

川崎大師
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

神奈川県川崎市の、真言宗智山派・大本山金剛山金乗院平間寺(通称厄除弘法大師または川崎大師)のホームページ。千葉・成田山新勝寺、東京多摩・高尾山薬王院とともに、関東三山としてその名を知られ、初詣の参拝者数でも全国有数である。
http://www.sphere.ad.jp/daishi/

広済寺と近松門左衛門の略縁起
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

近松門左衛門と縁の深い、広済寺(兵庫県)のホームページ。近松門左衛門(出生地、時代背景、広済寺との関係、作品リスト、ギャラリー等)、広済寺について(概略、歴史、年中行事等)、法華仏教、仏事(法華偏)等。
http://www.kosaiji.org/

古寺社巡礼の部屋
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

おじちゃん(ハンドルネーム)が中国地方、京都、奈良・大和路の古寺社を巡り、その佇まいや付近の風景の写真と共に、その来歴等を紹介しているホームページ「古寺社巡礼の部屋」。紹介されている古寺社は約70(2002年9月現在)で、今後も更新されていく。
http://isweb19.infoseek.co.jp/photo/ojichan/kojijyunrei.htm

於玉稲荷神社(おたまいなりじんじゃ)
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

江戸「神社仏閣百選」入選の神田お玉が池の神社が年に遷座して開かれた、於玉稲荷神社(東京都葛飾区)のホームページ。結婚式・結納式・初宮詣・七五三詣・厄除け祈願・地鎮祭・神葬祭等々が、瑞穂雅楽会の本格的な雅楽奉納の中で行える。
http://www.miduho.gr.jp/otamainari/

会津さざえ堂
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

福島県会津若松市の飯盛山にある、六角三層の会津さざえ堂(国指定重要文化財・旧正宗寺三匝堂)のホームページ。独特の二重らせんのスロープに沿って、第八代松平容敬公編纂の「皇朝二十四孝」の絵額が掲げられている。
http://www.geocities.jp/aizu_sazaedo/

宮大工暦56年・濱田昭三が造る日本の伝統工芸
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

石川県で宮大工として活躍している濱田昭三氏による、自作の獅子頭や神棚を紹介しているホームページ。作者プロフィール、獅子頭のご紹介、神棚のご紹介。
http://www.yorozuya.co.jp/hamakoh/

高台寺
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

豊臣秀吉とその妻である北政所ねね所縁(ゆかり)の、高台寺(京都市東山区)のホームページ。夜間拝観ギャラリー、掌美術館、東山観光案内、高台寺「湖月会」、禅を学ぶ、高台寺の歴史、京・洛市「ねね」等。
http://www.kodaiji.com/index.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪