7196件がヒットしました。(3131〜3140件を表示)
芥川龍之介の小説作品「羅生門」に関する様々な情報を集めて公開するために、高本條治氏(上越教育大学言語系国語コース教官)制作のホームページ。本文と注解、作品の周辺、作者の周辺、学習と指導、等。
http://www.kokemus.kokugo.juen.ac.jp/rash/
名古屋大学大学院文学研究科で、日本中世史を研究している川戸貴史氏製作による、室町時代の歴史と魅力を紹介しているホームページ「史華堂」。室町時代とは?、『満済准后日記』を読む、史跡めぐり、研究会情報等。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/shikado/
昭和30年代前半まで日本の産業・経済を支えた、わが国有数の石炭生産地でありながら、現在では写真の劣化、散逸等で、当時の様子を知るすべが急速に失われつつある筑豊の姿を残すべく開設されたホームページ「九州工業大学情報工学部筑豊歴史写真ギャラリー」。
http://search2.libi.kyutech.ac.jp/index.jsp
九州一円の各地区小売店で、邦楽の発展育成ならびに邦楽器の普及を目的として構成している、九州邦楽器商組合のホームページ。
http://www.kanazawaakiko.com/
雄勝町(宮城県桃生郡)が誇る雄勝硯を紹介する、雄勝硯生産販売協同組合のホームページ。雄勝石の歴史、硯の歴史、雄勝町、雄勝石商品の紹介、雄勝硯のできるまで、硯工人の紹介、硯の体験コーナー等。
http://www4.famille.ne.jp/~suzuri/index.html
西陣織の振興を図る西陣織工業組合(京都市上京区)のホームページ。西陣の歩み、西陣織のできるまで、西陣ミニ知識( 西陣織の種類と歴史、 11月11日 西陣の日等)、西陣情報タウン、アンケート等。
http://www.nishijin.or.jp/
全国26社のネットワークで北海道から九州まで全国を網羅し、「品質」「品揃え」「お客様第一」をモットーに仏壇・仏具を扱っている、仏壇専門店の全国組織、全国優良仏壇専門店会のホームページ。加盟各店紹介の他、葬儀葬祭の色々が分かる"仏事あれこれ"等。
http://www.butudan.co.jp/page187.html
人文書の普及と書店店頭における人文書の棚の定着を目的とする出版社が集まり、1968年に結成された"人文会"のホームページ。刊行物(『人文書のすすめ』等)の発行、若手書店人による座談会、講演会、ブックフェアの開催等を通じて、人文書普及の裾野を広げている。
http://www.jinbunkai.com/
東京都葛飾区で活躍する伝統工芸職人の集まり、葛飾区伝統産業職人会のホームページ。分野は江戸指物、江戸べっ甲、染付磁器、江戸衣裳着人形、江戸木彫刻、江戸からかみ、彫金、印章・篆刻、東京組紐、等々44品目。
http://k-densan.hp.infoseek.co.jp/
江戸切子の組合、東京カットグラス工業協同組合のホームページ。江戸切子・カットグラスの歴史、作業行程や組合員の紹介、イベントの案内、江戸切り子販売など。天保5(1834)年に加賀屋久兵衛が、江戸大伝馬町で金剛砂を用いてガラスを彫刻したのが、江戸切子の始めとされる。
http://www.edokiriko.or.jp