7196件がヒットしました。(3101〜3110件を表示)
埼玉大学で教鞭をとる山口仲美さんのホームページ「言葉&古典文学の探検」。Q&A形式で紹介することばや古典文学の話題、最新の論文やエッセイ、学での講義の内容、執筆した本の紹介等々。著作には『平安文学の文体の研究』、『生きていることば』等がある。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/naka0930/
甲南女子大学教員、菊池真一氏による、日本文学に関する研究を中心としたホームページ。仮名草子、講談研究、明治の小説、和歌資料、日本語資料、俳句問答場、歴史小説研究、武辺咄、近代詩歌文学館、漢字研究・漢字資料、等。
http://www.kikuchi2.com/index.html
早稲田大学ゆかりの作家・詩人などの文学者約240人を、1,000ページ以上にわたって紹介したホームページ「早稲田と文学」。ジャンル別(逍遥とその周辺、早稲田と詩歌等)、作家一覧、全文検索、出身地、年表、生年一覧等。
http://www.littera.waseda.ac.jp/sobun/
共立女子学園(東京都千代田区)のホームページの中の、同学園が教材として所蔵している数多くの美術工芸品を紹介しているページ。友禅染美人画、風景蒔絵堤重、白綸子地蝶文様絞繍振袖、網干螺鈿蒔絵徳利、印篭、等。
http://n4.kyoritsu-wu.ac.jp/kanzai/collect.html
湘南国際女子短期大学専任講師(日本近代文学専攻)の中沢弥氏による、日本文学のホームページ。 別荘地と文学(湘南編)、川端康成「山の音」、 都市と芸術(1920年代)、谷崎潤一郎と映画、 文学館リスト等。
http://www.shokoku.ac.jp/~nakazawa/index.html
日本絵画史、工芸史及び美術館学党を研究している、並木誠士氏(京都工芸繊維大学助教授)のホームページ「並木研究室」。講義内容や仕事の紹介の他、並木氏が関わっている研究会や各地の展覧会の情報も提供。
http://www.ipc.kit.ac.jp/~namiki/
大阪女子大学教員で柿本人麻呂の研究者、村田右富実氏のホームページ「萬葉集乃宅頁」。萬葉集(万葉集、五大万葉等)、萬葉年表、人麻呂(柿本朝臣人麻呂について、研究文献目録等)、自己紹介、連鎖関係等。
http://otal.osaka-wu.ac.jp/index.htm
日比嘉高氏(筑波大学文芸・言語学系助手)による、明治文学・文化史に関する氏自身の研究成果をweb上で公表することと、ネット環境を利用した近代文学研究のあり方を考えていくことを目標として開設されているホームページ。
http://www.ba.wakwak.com/~hibi/
京都大学が所蔵する貴重な資料を、インターネット上で公開する、京都大学制作のホームページ。貴重資料画像(国宝<今昔物語集(鈴鹿本)>、重要文化財<大学、中庸、万葉集(尼崎本)等>等)、電子化テキスト試m論文論題一覧等。
http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/minds.html
東京理科大学で日本文学や文章表現に関する科目・ゼミを担当している、齊藤靜隆氏のホームページ「齋藤研究室」。神楽坂で日本文学を楽しむための情報、また、古典や近代の日本文学に関する情報を提供している。神楽坂文学地図等。
http://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~kyoyo/saitoh/