7196件がヒットしました。(3011〜3020件を表示)
アイヌ文化の伝承・保存、並びに調査・研究、教育普及事業を総合的に行う社会教育施設として、1976年、財団法人白老民族文化伝承保存財団として設立された、アイヌ民族博物館(北海道白老町)のホームページ。
http://www.ainu-museum.or.jp/index.html
円空が北海道に残した仏像を研究・紹介する、桧山広域行政組合制作のホームページ「北海道の円空仏」。遊行僧円空とは…・、北海道の円空仏分布図・解説、円空略年譜等。
http://www.hiyama.or.jp/enku/
小説「氷点」の舞台である北海道旭川市神楽見本林に、作者・三浦綾子さんを記念して建てられた、三浦綾子記念文学館のホームページ。交通・入館のご案内、展示内容のご案内、三浦綾子業績年譜、見本林の四季、思いでノート等。
http://www.eolas.co.jp/hokkaido/hyouten/
人や地域の歴史を"聞き書き"という手法によって掘り起こし、後世に伝えていくことを目的としている、日本聞き書き学会(事務局:北海道札幌市)のホームページ。道内で聞き書き講座も開講。また聞き書きの作品も募集し、最優秀作品を『松浦武四郎賞』として表彰している
http://www.kikigaki.gr.jp/
テレビドラマ「北の国から」で知られる、北海道富良野市で発刊されているミニコミ誌「フロム・ノースランド・ウィズ・ラブ」のホームページの中で、北海道の方言を紹介しているページ。本誌第一号から続いている企画で、北海道の方言じゃないものも、混じっているかも?
http://www.furano.ne.jp/minikomi/fureme.html
錦鯉生産者及び流通業者が組織する団体で、錦鯉の普及と啓蒙を目的に、国内はもとより世界に向けたPRを行い、各地で品評会、研修会等を開催している、全日本錦鯉振興会(新潟県小千谷市)のホームページ。品評会報告、錦鯉の紹介、等。
http://www.echigo.ne.jp/~koi/
常に変化していく言葉を「今」という側面を捉え続け、それを歴史にとどめ、方言に見る文化的背景等を紹介しているホームページ「出羽のことば」。出羽ことばリサーチ、出羽ことばインデックス、方言歳時記インデックス等。
http://www.informatics.tuad.ac.jp/net-expo/mapping/hougen/ja/index.html
島根県出雲部の方言を紹介している、 奥野氏のホームページ。出雲弁辞書、逆引き辞書、絵で見る出雲弁、出雲の発音、50音表、ずーずー弁音、出雲方言番付表、語中語尾の変化、形容詞の変化、出雲の代名詞等。
http://fish.miracle.ne.jp/okuno/izumo.htm
秋田大学英語科の学生によって作られているホームページの中の、秋田県の方言(秋田弁)を品詞ごとに紹介しているページ。<秋田弁の特徴><名刺編><動詞編><形容詞編><番外編>等。英語のページも用意されている。
http://cube.ed.akita-u.ac.jp/engdept/dialectmenu.html
テレビドラマ「北の国から」で知られる、北海道富良野市で発刊されているミニコミ誌「フロム・ノースランド・ウィズ・ラブ」のホームページの中で、北海道の方言を紹介しているページ。本誌第一号から続いている企画で、北海道の方言じゃないものも、混じっているかも?
http://www.furano.ne.jp/minikomi/fureme.html