7196件がヒットしました。(3111〜3120件を表示)
故郷の近江と土佐を中心として民俗探訪の旅を続けている、塩田研一氏(高知大学理学部助教授)のホームページ「民俗の小部屋」。近江周辺・土佐・伊予・讃岐・阿波で取材した民俗行事、民俗学の基礎知識、等。
http://lupus.is.kochi-u.ac.jp/shiota/minzoku/minzoku.html
本邦に関する史料の研究、編纂及び出版を行う東京大学の附置研究所で、明治以来の史料蒐集並びに研究の蓄積を背景に、現在では日本史の研究の最大拠点の一つとなっている、東京大学史料編纂所のホームページ。
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
CUL-Netを運営している日本文化生涯学習振興会21の母体である、建築・建築設備・インテリア工芸・土木・測量・機械・ネットワーク・CAD製図・DTP等の専門学校、中央工学校(東京都)のホームページ。既に10万人弱に上る有能な人材を輩出している。
http://www.chuoko.ac.jp/
1972年の創立以来、圧倒的な就職実績を誇る東京渋谷のメイクアップアーティスト養成専門学校。白ぬりなど古典的な日本舞踊の化粧法、水白粉の使い方や、着物の着付け、ヘア、メイクなどがすべて学べます。
http://www.makeup.gr.jp/
京都大学が過去100年間に収集・研究してきた学術標本資料・教育資料を、保管・管理し、学内外の研究や教育において活用されることを促進し、かつ、一般に公開することを目的として設置された、京都大学総合博物館のホームページ。
http://inet.museum.kyoto-u.ac.jp/indexj.html
近現代文学研究家、根岸泰子さん(岐阜大学教育学部・国語教育講座助教授)のホームページ。フェミニズム文学論、小林秀雄、田山花袋と描写論、キリスト教と文学、国語教育、国文学史、小泉八雲の世界tェミニズム文学論等。
http://www.gifu-u.ac.jp/~kameoka/
東京学芸大学が所有する絵双六を紹介しているホームページ「双六コレクションデータベース」。教育勅語雙六、小學教授雙六、世界第一勉強家の親玉大阪平民館發行教育双語六、二十四時家庭雙六、百人一首双六帖、歌舞伎當壽語録、處世教訓漫画双六等。
http://library.u-gakugei.ac.jp/lbhome/sugoroku.html
日本中世における家と親族の研究や、古記録を中心とした史料研究を行っている、高橋秀樹氏(学習院大学)のホームページ「大吉文庫〜日本中世の「家」と記録〜」。中世の主な日記、地域の歴史学、吾妻鏡の世界等。
http://member.nifty.ne.jp/daikichi/
早稲田大学中央図書館所蔵の、三条西家旧蔵書の中の、三条西実条懐紙及び三条西諸家懐紙と呼ばれている、詠草類(和歌・俳句等の草稿)をデジタル画像のデータベースとして公開しているホームページ「古典籍ライブラリー」。
http://www.littera.waseda.ac.jp/db/pub/koten/Guest/Index.stm
早稲田大学演劇博物館に残された坪内逍遥旧蔵品を含む、浮世絵(「役者絵」や「芝居絵」)を紹介するホームページ。一筆斎文調、忠臣蔵、上方絵、歌舞伎十八番、義太夫狂言、怪談狂言、絵師別、役者別等。
http://www.waseda.ac.jp/enpaku/gallery/gallery.html