7196件がヒットしました。(4782〜4791件を表示)
故宮に伝わる名品や中国国宝級の品から、中国現代絵画に至るまで約5000点を収蔵している、中川美術館(広島県福山市)のホームページ。故宮で使用されていた卓や屏風、漢から近代に至る陶磁器類、宋の皇帝の硯、等々。
http://www.nakagawa-art.com/
江戸時代から連綿と受け継がれてきた箪笥作りで、今では高級家具産地として名高い広島県府中市にある、府中家具木工資料館のホームページ。入館の案内、展示品の紹介(船箪笥、刀箪笥等)、箪笥ミニ百科、バーチャル見学等。
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/museum/index.htm
頼山陽をはじめ、志賀直哉、林芙美子などの多くの文人が訪れ住んだ"文学のまち"であり、市街地に25の古寺が点在している"寺のまち"であり、また"絵のまち"映画のまち"でもある、広島県尾道市を紹介しているホームページ「尾道まちめぐり」。
http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/town.htm
日本三景の一つ、宮島(広島県佐伯郡)のホームページの中の、厳島神社(世界文化遺産)を紹介しているページ。厳島神社の由来、社殿見取図、寝殿造りの建築様式、奇想天外な海中の敷地、大鳥居、本殿、能舞台、等。
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/miyajima/jinja/jinja.htm
世界文化遺産である厳島神社を中心に、日本三景の一つとして親しまれている宮島(広島県佐伯郡)のホームページ。世界文化遺産、厳島神社、観光と特産品、交通、宮島の宿、イラストマップ、宮島水族館、宮島町ご案内、等。
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/miyajima/top2.htm
広島県広島市の納骨堂、ぎおん浄廟(じょうびょう)のホームページ。納骨堂は、館内形式の墓地で、お墓を立てない方法で納骨するシステムとして、近年注目されている。ぎおん浄廟は、宗教・宗派を問わず、永代供養から年忌法要、仮納骨まで対応している。
http://www.gion-j.jp/
(株)ウッドワンの所蔵する美術品約800点を展示・公開している、ウッドワン美術館(旧住建美術館)のホームページ。本館とマイセン館の二館あり、主に近代日本絵画、マイセン磁器、中国清代の陶磁器、薩摩焼等を展示。所在地は広島県佐伯郡吉和村(女鹿平温泉)。
http://www.woodone-museum.jp
酒どころ広島県東広島市西条の、ほろ酔い酒倶楽部のホームページ。伝統産業の酒造り体験(酒造りはもちろん合法的)の記録や、慶應義塾大学名誉教授・西岡秀雄氏の著書『酒と桜の民族』の紹介等の他、新酒の注文もできる。
http://page.freett.com/sakeclub/
毛利元就で知られる広島県高田郡吉田町で唯一の神楽団、吉田神楽団のホームページ。各地の祭り等で活動すると共に、郡山子ども神楽団の育成を通じて郷土芸能の伝承に努力。 練習風景、写真館、上演予定等。
http://ww51.tiki.ne.jp/~mitty-o/
広島県の尾道市から福山市にかけての瀬戸内海沿いを中心に、その歴史や風土等を紹介しているホームページ「ぶらりしまなみ海道」。小林和作への旅、瀬戸内浪漫紀行(みろくの里)、奥の尾道(沼隈半島)等。
http://www.ermjp.com/index.html