CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(5032〜5041件を表示)

並木研究室
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/教育・出版・放送】

日本絵画史、工芸史及び美術館学党を研究している、並木誠士氏(京都工芸繊維大学助教授)のホームページ「並木研究室」。講義内容や仕事の紹介の他、並木氏が関わっている研究会や各地の展覧会の情報も提供。
http://www.ipc.kit.ac.jp/~namiki/

アジア企画
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/教育・出版・放送】

福岡県のアジア企画(代表:秋本英雄氏)が提供している、敦煌・東千仏洞の歴史や敦煌浄土絵画、敦煌壁画の歴史と発展等を紹介してくれるホームページ。
http://www.silkroad-art.com/index.html

絵画教室アトリエ・バオバブの樹
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/教育・出版・放送】

横浜JR鶴見駅前にある少人数制による水彩画、パステル画、こども造形教室のアトリエ、"バオバブの樹"のホームページ。教室紹介、生徒作品紹介等の他、主宰者である池田直樹氏の作品(水彩画<ドイツ田園風景、花、生物、他>、パステル画<静物、風景>)の紹介、他。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/atelier-baobab/

アジア企画
【美術・工芸/彫刻・仏像/教育・出版・放送】

福岡県のアジア企画(代表:秋本英雄氏)が提供している、敦煌・東千仏洞の歴史や敦煌浄土絵画、敦煌壁画の歴史と発展等を紹介してくれるホームページ。
http://www.silkroad-art.com/index.html

日本石仏協会
【美術・工芸/彫刻・仏像/教育・出版・放送】

設立以来ほぼ四半世紀の歴史を有する、日本石仏協会のホームページ。全国各地で石仏の鑑賞・見学から本格的な調査・研究まで、バラエティーにとんだ活動を行い、年4回機関誌「日本の石仏」を発行している。
http://www5.ocn.ne.jp/~purunima/

現代彫刻美術館
【美術・工芸/彫刻・仏像/教育・出版・放送】

20世紀後半以降の日本の彫刻家達が、どのような作品を創造したのか記録すると同時に、少しでも多くの方々に彫刻の素晴らしさに触れ、楽しんでもらえるように願いを込めて、宗教法人長泉院が東京都目黒区に開設した、現代彫刻美術館のホームページ。
http://www.museum-of-sculpture.org/

中和堂
【美術・工芸/陶器・磁器/教育・出版・放送】

中国歴代皇朝の宮廷専用陶磁を焼成した官窯陶磁を中心に、約3,000点の中国陶磁を擁する「中和堂コレクション」(長野市)のホームページ。青花磁器、釉裏紅磁器、青磁、白磁、青白磁、加彩陶、釉上彩磁器、単色釉磁器、等。
http://www.chuwado.com/chuwado/htdocs/index.html

緑青〜古陶磁美術館〜
【美術・工芸/陶器・磁器/教育・出版・放送】

長崎県の波佐見町にある、古陶磁美術館「緑青」のホームページ。歴史的、文化的にも重要な波佐見青磁を中心に,古平戸,古薩摩、古伊万里といった、陶器・磁器の逸品を展示。波佐見焼四百年という節目の年に誕生した。
http://www2.ocn.ne.jp/~kc2/rokusyou/

岐阜県陶磁資料館
【美術・工芸/陶器・磁器/教育・出版・放送】

美濃焼に関係した資料の収集・保管・研究・展示や、やきものに関する歴史・デザイン等の講座・講演会・研究会の開催、企画展・特別展の開催等を行っている、岐阜県陶磁資料館のホームページ。沿革、陶器、磁器展示室等。
http://www.minoyaki.com/siryoukan/

有田陶磁史EXPRESS〜発掘調査と研究情報最前線〜
【美術・工芸/陶器・磁器/教育・出版・放送】

地元有田から、窯業遺跡の発掘調査と陶磁史研究に関する最新情報を、より早く、より正確に、より分かりやすく、お知らせするホームページ「有田陶磁史EXPRESS〜発掘調査と研究情報最前線〜」。陶磁史用語等。
http://www2.saganet.ne.jp/murakami/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪