7196件がヒットしました。(4812〜4821件を表示)
20代から70代と言う幅広い年齢層の人々が、島根県益田市多田町に伝わる郷土伝統芸能「石見神楽」を継承するべく活動している、多田神楽保存会のホームページ。多田神楽保存会、多田町、大元神社、五百年大祭、演目、公演予定、神楽面ギャラリー等。
http://fish.miracle.ne.jp/haruka-s/menu.html
しまね産業振興財団のホームページ「島根の中小企業情報発信基地」の中の、伝統工芸と地場産業を紹介しているページ。石見神楽面、出雲鍛造工芸品、出雲民芸紙、出西焼、松江姉様、張子虎、出雲そろばん、石州瓦等。
http://www.joho-shimane.or.jp/dentou/
歌舞伎界を代表する名優の出演による歌舞伎を上演し、歌舞伎の始祖「出雲阿国」を再現させ、日本の伝統的な心や、島根県出雲地方に伝わる地域文化の再興、地域の活性化を目指す、出雲阿国歌舞伎のホームページ。
http://www.dandan.gr.jp/~hidekazu/okuni/
島根大学地域貢献推進協議会遺跡データベース分科会による、島根県の内のいろいろな遺跡を検索し、また地図表示もできるホームページ「島根県遺跡データベース」。検索は初心者向けと、一般ユーザー向けがあり、初心者向けでは、『出雲国風土記』からの検索もできる。
http://iseki.ipc.shimane-u.ac.jp/
(財)しまね産業振興財団のホームページ。経営に役立つ催し物・講習会等、しまねの企業・製品・特産(伝統工芸・地場産業、企業・団体ホームページ、企業データベース)、調査報告書、島根の観光・イベント、インターネット等。
http://www.joho-shimane.or.jp/
だいこくさまと慕われる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀っている、出雲大社(いづもおおやしろ)のホームページ。いなばのしろうさぎ、だいこくさまのお話、御本殿、年間の祭事、出雲大社教、寿婚儀等。
http://www.izumooyashiro.or.jp/
16世紀に全国で最初の本格的な開発が始められ、近代まで稼業した鉱山でz山技術の先駆的な役割を果たした石見銀山(いわみぎんざん)の歴史・資料を紹介している、石見銀山資料館(島根県大田市)のホームページ。
http://www.joho-shimane.or.jp/cc/silver/
古くから島根県西部一帯に広く行われていた「大元信仰」を起源とする、大元神楽を伝承している市山神友会のホームページ「神楽の里」。大元神楽、神楽レポート、神楽演目、神楽口上、神楽の動画、等。
http://www.justmystage.com/home/kagura/
石見神楽でも知られる島根県石見地方の魅力満載のホームページ「石見讃歌」。紹介されているのは石見神楽の他、観光地(名湯めぐり、等)、石見の味(荒海の味、等)、万葉の道(人麻呂の謎、等)、芸術探訪(石見・美の群像、等)、石見文学散歩(花神/浜田騒動、等)、等々。
http://www.iwami-dp.net/sanka/index.htm
「県民に開かれた美術館」、「芸術活動を育成する美術館」、「水と調和する美術館」の3つを柱として平成11年に開館された、島根県立美術館(島根県松江市)のホームページ。絵画を見ながら色々な設問に答えることで、子どもの絵への興味を喚起する"アートクルーズ"等。
http://www2.pref.shimane.jp/sam/