7196件がヒットしました。(6381〜6390件を表示)
単行本、文庫本、新書、月刊誌、年鑑、辞典、事典など、さまざまな書籍の原稿作成から、OCRによるデジタルデータ作り、もちろん校正・校閲、編集まで、各出版社の方たちのニーズに合わせて、出版物づくりの裏方をつとめる「あかえんぴつ」のホームページ。
http://www.akaenpitsu.com
石川近代文学館(石川県金沢市)のホームページ。登場するのは西田幾多郎、五木寛之、折口信夫、曽野綾子、徳田秋声、泉鏡花、樋口一葉、室生犀星、芥川龍之介、萩原朔太郎、井上靖、かんべむさし、竹久夢二等。
http://kinbun.com/
日本全国の文学碑のを紹介しているホームページ「日本の文学碑」。作者の坂口明生氏の義理のお父様が50年をかけて全国を巡って得た、4000件以上の資料をデータベースとしている。地域別と個人別のインデックスあり。
http://www.yin.or.jp/user/sakaguch/
小林多喜二、伊藤整をはじめ、小樽ゆかりの小説家、詩人、歌人、俳人の著書や資料を収蔵、展示するとともに、これらの貴重な文化的財産を未来へ伝えていく施設である小樽文学館と、その活動を側面から援助するためにできた小樽文学舎を紹介しているホームページ。
http://www4.ocn.ne.jp/~otarubun/
全国の小学校、中学校、福祉施設等を対象に、無料で児童文学の朗読会を行っている、遠藤みやこさんのホームページ「児童文学の朗読」。朗読を体験することで、子ども達が想像力を膨らませ、日本語の美しさ、表現の流麗さを味わい、読書への関心を高めることなどを願っている。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/td5/index.html
近世の文芸研究書誌を紹介するホームページ「近世初期文芸研究会」。仮名草子研究文献目録、『近世初期文芸』、『仮名草子集成』、古浄瑠璃・説教節関係、室町物語(御伽草子)、本サイトで読める論文一覧、新刊案内等。
http://www.ksskbg.com/
兵庫県ゆかりの作家たちのプロフィールや作品等を紹介しているネットミュージアム「兵庫文学館」。作家、時代、地域の切り口から兵庫ゆかりの作家や作品を紹介している"常設展示"を中心に、"企画展"として柳田邦夫、近松門左衛門、三木露風等々が特集されている。
http://www.bungaku.pref.hyogo.jp/
前から読んでも後ろから読んでも同じ発音になる文章「回文」のページ。「山手線回文」など、自作の回文を多数掲載しています。その他、コラムを執筆。皆さんの作った回文の投稿も受け付けています!
http://www.cl.bb4u.ne.jp/~kaibun/
平安文化を中心に、文化・文学に関して楽しく研究する、INEさんのホームページ「有松文化研究小屋」。ご案内、新着情報、平安文化、民族文化、日常文化、『浜松中納言物語』、『更級日記』、書架、近況報告書、故郷の風等。
http://ine.cool.ne.jp/
将棋・囲碁・麻雀の通信対局サイト「TAISEN」。料金体系、会員規約、イベント情報、監修者紹介、Q&A等。
http://taisen.mycom.co.jp/taisen/