7196件がヒットしました。(6351〜6360件を表示)
稀覯本の数々を紹介しているホームページ「稀覯本の世界」。登場する作家は田畑修一郎、浅見淵、大泉黒石、武林無想庵、辻潤、野溝七生子、中戸川吉ニ、矢田津世子等々。砂子屋書房の本や希少雑誌("漫談"正統文學"没落時代"等々)も取り上げられている。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kikoubon/
埼玉大学で教鞭をとる山口仲美さんのホームページ「言葉&古典文学の探検」。Q&A形式で紹介することばや古典文学の話題、最新の論文やエッセイ、学での講義の内容、執筆した本の紹介等々。著作には『平安文学の文体の研究』、『生きていることば』等がある。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/naka0930/
作家、詩人、歌人、俳人等、文芸を職業とする人たちの協会、日本文藝家協会のホームページ。皆様の掲示板、協会から、今月のエッセイ、Whats New、協会刊行物のお知らせ等。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/bungeika/index.html
群馬県立女子大学のホームページの中の、地元群馬県出身の文学者(田山花袋、萩原朔太郎等)、群馬県ゆかりの文学者(内村鑑三、徳冨蘆花、谷崎潤一郎、太宰治、黒井千次等)等を紹介しているページ。
http://www.gpwu.ac.jp/forum/sakka/sakka.html
小林多喜二、伊藤整をはじめ、小樽ゆかりの小説家、詩人、歌人、俳人の著書や資料を収蔵、展示するとともに、これらの貴重な文化的財産を未来へ伝えていく施設である小樽文学館と、その活動を側面から援助するためにできた小樽文学舎を紹介しているホームページ。
http://www4.ocn.ne.jp/~otarubun/
節談説教(節のついた説教)について、海外の方々にも知ってもらいたいという思いで開設したホームページ「節談説教をめぐって(Centering upon Fushidansekkyo-Before it is utterly gone-)」。作者(ディーバー仁美さん)の原稿と音声映像資料を、日本語と英語で紹介している。
http://www.hdever.com/
湘南国際女子短期大学専任講師(日本近代文学専攻)の中沢弥氏による、日本文学のホームページ。 別荘地と文学(湘南編)、川端康成「山の音」、 都市と芸術(1920年代)、谷崎潤一郎と映画、 文学館リスト等。
http://www.shokoku.ac.jp/~nakazawa/index.html
ボランティアによる、国文学(古典)と中国文学、中国哲学のポータルサイト「やたがらすナビ」。ネット上にある日本、中国の古典に関する情報を収集し、まとめ、提供していくのを目的とし、古典を学んだばかりの中学生から、教員、研究者まで、幅広く利用されることを願っている。
http://yatanavi.hp.infoseek.co.jp/
早稲田大学ゆかりの作家・詩人などの文学者約240人を、1,000ページ以上にわたって紹介したホームページ「早稲田と文学」。ジャンル別(逍遥とその周辺、早稲田と詩歌等)、作家一覧、全文検索、出身地、年表、生年一覧等。
http://www.littera.waseda.ac.jp/sobun/
日本の近世(江戸時代前後)の文学・芸能を研究する、山田和人教授(同志社大学)のホームページ。研究活動、教育活動、近世の芸能・演劇を学ぶ人の為に、古典芸能の現在、からくりHOMERAGE、お気に入り狂歌館等。
http://kokubun.doshisha.ac.jp/kokubun1/staff/kyamada/kyamada.html