CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(5062〜5071件を表示)

和泉木綿
【美術・工芸/織物・染織/教育・出版・放送】

江戸時代から平成まで受け継がれている伝統産業(和泉木綿)・地場産業(泉州の綿織物)の文化・歴史・風習を伝承する為に、和泉木綿の会の手で作られているホームページ。伝統工芸、ゆかた、てぬぐい等。
http://www.kisweb.ne.jp/sakai/top.html

京都市染織試験場
【美術・工芸/織物・染織/教育・出版・放送】

京都市の重要な地場産業である繊維産業の振興を、技術面から支援するための公設試験研究機関、京都市染織試験場のホームページ。
http://www.ktri.city.kyoto.jp/

鈴木時代裂研究所
【美術・工芸/織物・染織/教育・出版・放送】

染織品の蒐集と研究を基礎とし、その資料の中から選び出した染織品を参考に、復原と創作に力を注いで制作している鈴木時代裂研究所のホームページ。格天井更紗、復原名物裂帛紗箪笥、誰ヶ袖屏風、竹屋町障子、等。
http://www.ne.jp/asahi/kyoto-suzuki/jidaigire/

染のせいわ
【美術・工芸/織物・染織/教育・出版・放送】

高田馬場(東京都)で、染色、革工芸、創花に関するあらゆる材料の販売と趣味の講座を、昭和25年から運営している「せいわ」のホームページ。毎年8月には1-3日間で作品が完成する夏期講習を40講座前後開催している。
http://www.seiwa-net.jp/

ムーゼの森
【美術・工芸/玩具・人形/教育・出版・放送】

ギリシャ神話に登場する芸術を愛し育み、芸術を司る女神“ムーゼ”(ドイツ語)の精神が息づいている、"軽井沢絵本の森美術館"と"エルツおもちゃ博物館・軽井沢"を有するムーゼの森(長野県軽井沢町)のホームページ。夫々の施設案内や収蔵品案内を掲載す。
http://www.museen.org/

日本郷土玩具館(鹿児島純心女子大学こども文化研究センター)
【美術・工芸/玩具・人形/教育・出版・放送】

1950年代の初め頃から約40年にわたり、約2000点の郷土玩具を収集した伊藤好男氏のコレクションを寄贈され開設された、日本郷土玩具館(鹿児島純心女子大学こども文化研究センター)のホームページ。伊藤氏は、現在、同館の名誉館長を務めている。
http://www.k-junshin.ac.jp/jundai/gangu-kan/

日本玩具博物館
【美術・工芸/玩具・人形/教育・出版・放送】

日本の郷土玩具、駄菓子屋の玩具、海外150ヶ国の玩具と人形など、総数8万点を越える資料を収蔵している、日本玩具博物館(兵庫県姫路市香寺町)のホームページ。館内のご案内、主な事業内容、企画展・特別展のご案内、交通のご案内等。(英語ページあり)
http://www.japan-toy-museum.org/

羽子板資料館
【美術・工芸/玩具・人形/教育・出版・放送】

東京都墨田区在住の教え羽子板師・西山鴻月氏(1921〜)の作品の紹介と、押絵羽子板の様々な情報を提供しているホームページ「羽子板資料館」。羽子板歴史館、羽子板と歌舞伎、押絵羽子板小辞典、等。
http://tadi.jp/hagoita/

郷土人形美術館
【美術・工芸/玩具・人形/教育・出版・放送】

滅び行く郷土人形の収集家によるホームページ「郷土人形美術館」。全国の土人形産地、展示室(堤人形、花巻人形、相良人形、鶴岡土人形、伏見人形、長浜人形、三条土人形、犬山土人形、博多人形、鴻巣雛等)等。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/kyoudoningyou/

日本土鈴館
【美術・工芸/玩具・人形/教育・出版・放送】

全国各地に伝わる土鈴と玩具を展示している、日本土鈴館(岐阜県郡上郡白鳥町)のホームページ。館長のメッセージ、土鈴の数々、土人形の数々、ぬくもり通り、やすらぎ館、アジア館、イベント情報、同好会のご案内、交通のご案内等。
http://www1.coralnet.or.jp/kinsan/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪