CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(5152〜5161件を表示)

尾崎喜八文学館
【文学・出版・書籍・言語/詩/教育・出版・放送】

詩人・尾崎喜八の作品を紹介しているオンライン文学館、尾崎喜八文学館のホームページ。いまでは触れることの難しい貴重な作品を読むことができる。作品は、二十年の歌、花咲ける孤独、行人の歌、その空の下で等。
http://kihachi.tripod.co.jp/

詩人・白鳥省吾を研究する会
【文学・出版・書籍・言語/詩/教育・出版・放送】

 明治23年に生まれ、早稲田大学3年在籍時に詩壇デビューした詩人、白鳥省吾について研究している、詩人・白鳥省吾を研究する会のホームページ。略歴、日本全国白鳥省吾校歌情報、白鳥省吾記念館、詩の紹介等。
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~y-sato/

白鳥省吾記念館・築館町立図書館
【文学・出版・書籍・言語/詩/教育・出版・放送】

詩人・白鳥省吾の生誕地、宮城県築館町に建つ白鳥省吾記念館と築館町立図書館を紹介しているホームページ。資料展示の他、白鳥省吾の書斎も復元されている。白鳥省吾は、明治23年生まれ、早稲田大学3年時に詩壇デビュー。
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~seigo-s-mm/

尾崎喜八文学館
【文学・出版・書籍・言語/詩/教育・出版・放送】

高村光太郎の影響でヴェルハーレン、ホイットマン、ロマン・ロランを知り、また同時期に「白樺」の武者小路実篤、千家元麿などの影響をうけてヒューマニスティックな詩を発表するようになった、詩人・尾崎喜八の作品や資料に触れられるホームページ「尾崎喜八文学館」。
http://kihachi.at.infoseek.co.jp/

奥の細道スタディー
【文学・出版・書籍・言語/エッセイ・紀行文・日記/教育・出版・放送】

三重大学のホームページの中で、松尾芭蕉の俳諧紀行『奥の細道』の超訳詞や訳注、或いは画像ライブラリ等を掲載しているページ"奥の細道スタディー"。図版や写真を多用していて、親しみやすい。
http://www.com.mie-u.ac.jp/~hama/study.html

超現代語訳徒然草
【文学・出版・書籍・言語/エッセイ・紀行文・日記/教育・出版・放送】

古典の学習としても、現代を生きる上での教本としても楽しめる、徒然草の現代語訳ホームページ「超現代語訳徒然草」。とっつきにくくて意味不明な直訳を捨て去った、独自の切り口による訳が新鮮。順次更新している。
http://www.pseudog.com/tsure/

土佐日記
【文学・出版・書籍・言語/エッセイ・紀行文・日記/教育・出版・放送】

土佐日記(紀貫之)と土佐(高知県)並びに、四国地方の魅力を紹介しているホームページ。紀貫之の遺宝、紀貫之のうた、十市皇女の伝承!、四国霊場八十八札所、平成土佐日記文学賞、日本全国の祭り情報等。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~aicon-m/

近松研究所(園田学園女子大学)
【文学・出版・書籍・言語/戯曲・脚本/教育・出版・放送】

園田学園女子大学(兵庫県尼崎市)の研究機関で、近世演劇や芸能、近世文学を研究することを目的としている、近松研究所のホームページ。目的に沿った特色あるデータベースの作成や叢書の刊行、講座の開講等を行っている。
http://www.sonoda-u.ac.jp/chikamatsu/index.html

馬琴衒学館
【文学・出版・書籍・言語/戯曲・脚本/教育・出版・放送】

江戸時代後期の戯作者・読本作家の曲亭馬琴にスポットライトを当て、代表作「南総里見八犬伝」「椿説弓張月」「近世説美少年録」を紹介し、その魅力を伝えることを目的としたホームページ。曲亭馬琴の略歴、作品紹介等。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~bakin/index_gen.html

児童文学書評
【文学・出版・書籍・言語/絵本・児童文学/教育・出版・放送】

日本で出版されている児童文学を書名検索し、その本の書評を閲覧できるホームページ「児童文学書評」。著者名や評者名でも検索できる。原稿タイプボランティアを募集している。昔話絵本原画展、赤木かん子の部屋等。
http://www.hico.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪