CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(2542〜2551件を表示)

相国寺・金閣寺・銀閣寺・承天閣美術館
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

京都の相国寺(萬年山相國承天禅寺)、金閣寺(北山鹿苑寺)、銀閣寺(東山慈照寺)、承天閣美術館の情報を提供しているホームページ。三寺の紹介は、散策、歴史、宗派、行事等。美術館は、概要、名宝、人物等。
http://www.shokoku-ji.or.jp/

高台寺
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

豊臣秀吉とその妻である北政所ねね所縁(ゆかり)の、高台寺(京都市東山区)のホームページ。夜間拝観ギャラリー、掌美術館、東山観光案内、高台寺「湖月会」、禅を学ぶ、高台寺の歴史、京・洛市「ねね」等。
http://www.kodaiji.com/index.html

真福寺仏画導場
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

「大願律師」の伝統を引き継ぐべく設立された、仏画を専門とするおそらく日本で唯一の道場、真福寺仏画導場のホームページ。正系現図曼荼羅制作記、教室案内、師範紹介、曼荼羅関係文献目録等。所在地は京都市山科区。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~sinpukuj/

少林山達磨寺
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

達磨大師の霊地少林山として知られる、黄檗宗「少林山達磨寺」のホームページ。少林山ガイド(施設案内・アクセスガイド・周辺のご案内・行事案内)、少林山の歴史、だるまについて、禅語を味わう、四季の花等。
http://www.daruma.or.jp

旧御室御所 仁和寺
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

仁和4年(888)、宇多天皇によって創建され仁和寺(にんなじ)のホームページ。御室流華道総司庁を擁する。歴史(仁和寺の開創、宇多天皇、門跡寺院等)、観光・信仰、文化財(建築、彫刻、絵画等)、御室の風景、御室流華道、拝観のご案内等。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ninnaji/index.html

大宮諏訪神社〜心に残るふるさとの祭〜
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

大宮諏訪神社(長野県北安曇郡小谷村)のホームページ「心に残るふるさとの祭」。長野県無形民俗文化財の薙鎌打ち神事、奴踊り、狂い拍子、勇壮獅子舞、神輿渡御行列等の行事と、周囲の自然や史跡等を紹介している。
http://www4.ocn.ne.jp/~nakaya24/

蒲田のお社
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

東京都大田区の鎌田近辺にある神社を紹介している、蒲田八幡神社社務所のホームページ「蒲田のお社」。紹介されているのは、蒲田八幡神社、稗田神社、女塚神社、御園神社、北野神社、椿神社。氏子と外郭団体の紹介や神道の知識なども。
http://www.kamatahachiman.org/

鶴岡八幡宮
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

康平6年(1063)源頼義公が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として由比ケ浜辺にお祀りしたのを起源とする、鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)のホームページ。歴史(御由緒、鎌倉人物志等)、お祭り、祈願、宝物等。
http://www.hachimangu.or.jp/

竹中の社寺建築
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

1610年に竹中藤兵衛正高が神社仏閣の造営を業として名古屋に創業し、今や日本を代表する総合建設企業である竹中工務店のホームページの中の、その歴史の中で培われてきた棟梁精神と社手掛けてきた社寺建築等を紹介している頁。
http://www.takenaka.co.jp/syaji/index.html

川崎の狛犬
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

神奈川県川崎市を中心に、東京都や横浜市の神社にある狛犬を紹介しているホームページ「川崎の狛犬」。時代別に紹介している他、製作した石工(内藤留五郎、内藤慶雲飯島吉六、等)毎の紹介も。変り種は授乳狛犬。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5988/index.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪