7196件がヒットしました。(4472〜4481件を表示)
山梨放送(YBS)のホームページの中の、復元が進められている甲府城(舞鶴城)を紹介しているページ。その起源と歴史、平成の大普請、山梨放送特集・甲府城、復元大論争、全国のお城情報、復元デジカメ報告等。
http://www.ybs.ne.jp/KOFUJO/
童話作家・東君平(ひがしくんぺい)氏の作品を展示している、くんぺい童話館(山梨県北巨摩郡小淵沢町)のホームページ。原画など約2000点を所蔵し、約40点を展示している。館長は夫人の英子さん。ロッジがあり、宿泊できる。
http://www.docca.net/kunpei/
山梨県の情報を提供しているホームページ「山梨県情報」の中の、山梨県立文学館を紹介しているページ。山梨出身の文学者、山梨を描いた作品、日本文学史上に大きな業績を残した文学者の資料を収集・保存。
http://www.bungakukan.pref.yamanashi.jp/
田信玄公が戦陣食として利用したといわれ、山梨の名物に指定されている「ほうとう」を 「昔ながらの素朴な味を頑固に守り通した甲州の名物料理」として全国にご紹介すべく、その製造・販売をしている"甲州よっちゃばれ本店(わたなべ食品)"のホームページ。
http://www.houtou.jp/
管理人・うっち〜さんが、溢れんばかりの情熱で甲州弁について教えてくれるホームページ「うっち〜の甲州弁講座」。言葉の解説だけでなく、ゲーム("しりとり甲州弁"、"甲州弁タイピングゲーム"等)、クイズ、甲州弁度チェック、アンケート等で、様々な角度から甲州弁に親しめる。
http://www3.ocn.ne.jp/~kaionji/index.html
椀、重箱、酒器等の漆器と漆絵の作家、並木恒延氏の作品と人となりを紹介しているホームページ「並木恒延うるし〜アートディクショナリー〜」。並木恒延うるしミュージアム(山梨県勝沼町)や画集の紹介ページも。
http://www.urushi-namiki.com/index.html
明治時代の教員室、教室、裁縫室が復元され、明治以降の教育に関する資料が展示されている、尾県郷土資料館(山梨県都留市)のホームページ。建物は明治10(1877)年に建てられた尾県学校(山梨県指定の文化財)。
http://www.ne.jp/asahi/to/koichi/
昭和53年に開館して以来、「ミレーの美術館」として親しまれている山梨県立美術館のホームページ。仮想美術館、展覧会履歴、教育、ヴァーチャル企画展、ミュージアムショップ、グリーティングカード、収蔵品検索等。
http://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/index_f.html
山梨県の伝統工芸品を、小学校5年生が調べられるように紹介したホームページ(資料提供:山梨伝統産業会館)。市川大門手漉和紙、西島手漉和紙、甲州武者のぼり・鯉のぼり、甲州水晶貴石細工、甲州鬼面瓦、甲州雨畑硯等。
http://www.kai.ed.jp/ksimura/
久保田一竹作の一竹辻が花染め作品を展示する、久保田一竹美術館(山梨県南都留郡河口湖町)のホームページ。美術館のご案内、久保田一竹と一竹辻が花、イベントのご案内等。
http://www.itchiku-tsujigahana.co.jp/