CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(451〜460件を表示)

茶道小堀遠州流 留楽庵だより
【諸芸/茶道/全般・その他】

小堀遠州流は小堀遠州を祖とする武家茶道です。 利休の「侘茶」に対して、小堀遠州は「きれいさび」 という芸術茶を確立いたしました。 当流のすばらしさを知っていただきたく、 ホームページを作成し、あわせて 茶道教室を開催しております。
http://members2.jcom.home.ne.jp/k-soukou/

金沢大学落語研究会
【演芸/落語/流派・団体等】

金沢大学落語研究会のホームページ。寄席案内、落語会報告、活動内容(年間予定、等)、部員紹介(現役部員、金大落研系図、等)等の他、Web寄席として部員の落語を公開しているので、実際の落語を聞くことができる。
http://www38.tok2.com/home/ochiken/

くえん〜俳句鑑賞と作句のための道具箱〜
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/全般・その他】

俳句鑑賞や俳句を作る際に参考になるページへのリンク集「くえん〜俳句鑑賞と作句のための道具箱〜」。作成は、俳句が趣味で、本業は笛・尺八の演奏や作曲というKikumasa(きくまさ)さん。俳句だけではなく、一般的にものを書くのに参考になるページもある。
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~kikumasa/

陶芸作家 清水豊彦
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

長野県小諸市で、自然釉の野趣にとむ信楽焼と、おちついた釉調の唐津焼を、登り窯で焼いている陶芸作家、清水豊彦氏のホームページ。火入れから三昼夜、薪をくべ続けて出来上がる作品は、様々な表情を見せている。
http://www.geocities.jp/shimizus_tm/index.html

北大路魯山人資料室
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

陶芸の世界はもとより、書、篆刻、絵画そして漆芸にとその活動は多岐にわたり、しかもそれぞれの分野で第一級の仕事を残した、北大路魯山人の功績を紹介しているホームページ「北大路魯山人資料室」。
http://www.rosanjin.jp/

杵徳会(杵屋徳衛)
【邦楽/長唄・小唄・端唄/流派・団体・教室等】

長唄・三味線音楽の普及と発展を願い、活動している杵徳会(家元:杵屋徳衛氏)のホームページ。情緒あふれると同時に現代にも通じる若いフィーリングをも含んだ邦楽を、一人でも多くの方々に触れていただきたいという思いから開設している。
http://www.shamisen.org/

馬の情報館
【その他/民俗/全般・その他】

日本の代表的人物の乗馬姿を活写した日本画や、馬の銅像・彫刻、馬の俳句・和歌・詩、馬の行事、埴輪の馬等々、日本の文化・生活の中で表現された馬を一堂に集めた、矢先稲荷神社のホームページ「馬の情報館」。
http://www.tctv.ne.jp/uma490/

作陶家 倉本 尚
【美術・工芸/陶器・磁器/陶器・磁器】

三重県安芸郡美里村に築窯、美里窯を構え、用の美を求めながら無理をせずに、多くの人の心に触れる作品創りを行っている、作陶家・倉本尚氏のホームページ。津市、四日市市等、県内各地で個展を開催している。英語のページあり。
http://www.nao-kuramoto.jp

和傘・藤沢商店
【美術・工芸/美術工芸全般・その他/美術・工芸全般・その他】

和傘(蛇の目傘、舞踊傘、野点傘、等)の製作・販売を藤沢商店(岐阜市)のホームページ。蛇の目傘(本美濃蛇の目、正絹羽二重傘、等)、舞踊傘(桜渦、花渦、藤渦、二つ切、無地、等)、野点用大傘(三尺、三尺五寸、等)、等。
http://www.ccom.or.jp/fujisawa/index.html

松島町の町並みと歴史的建築物
【その他/国宝・文化財・文化遺産等/全般・その他】

松島町の町並みと歴史的建築物の由来や見所を写真を交えて紹介します。
http://www.miyatabi.net/miya/matusima.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪