7196件がヒットしました。(6302〜6311件を表示)
近松門左衛門ゆかりの地である兵庫県尼崎市で、近松が残した多くの作品を通していろいろな方法で楽しむことをモットーに、市民レベルで活動を続けている近松応援団のホームページ。活動の中心は「門左衛門講座」。
http://homepage2.nifty.com/chikamatsu-ouendan/
子供の頃の幸せな気持ちを素直に伝えたい方、子供の頃に感じた不幸な気持ちを糧に、子供に夢を与えたい方たちの、万感を込めた素敵な作品を募集する虹の海児童文学賞のホームページ。審査員全員が、必ず全ての作品に目を通し、しっかりと、その思いに応える。
http://pbc.at.infoseek.co.jp/tales/
全国の小学校、中学校、福祉施設等を対象に、無料で児童文学の朗読会を行っている、遠藤みやこさんのホームページ「児童文学の朗読」。朗読を体験することで、子ども達が想像力を膨らませ、日本語の美しさ、表現の流麗さを味わい、読書への関心を高めることなどを願っている。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/td5/index.html
管理人が新聞で選者をつとめる、ジュニア俳句を中心としたサイト「鈴木伸一の空っ風俳句くランド」。ジュニア俳句秀作集をはじめ、俳句の歴史や作り方、俳句授業の様子などを掲載。大人向けのページと子ども向けのページの二部構成で、俳句の魅力を多角的に伝えている。
http://homepage2.nifty.com/karakkaze/
昭和21年、蜴蜍`的な児童文学を創造し普及する」ことや。「児童文学の思想・表現の自由を守り、その生活権の擁護に努める」こと等を信条に発足した、日本児童文学者協会(東京都新宿区)のホームページ。会長は砂田弘氏。1,000人弱の会員を擁している。
http://www3.ocn.ne.jp/~zb2001/zbktop.html
「児童文芸を職能とするもの集まりで、健全な児童文芸の創造発展につとめ、社会文化の向上に寄与することを目的とする」日本児童文芸家協会(東京都千代田区)のホームページ。会長は川村たかし氏。創作コンクール褒賞、ひろすけ童話賞、他数々の事業を行っている。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/jibungei/
時代を越えて語り継がれるような良い絵本をブログで紹介しています
http://plaza.rakuten.co.jp/mai3ehon4de
神保町を中心とした世界一の書展街「神田」(東京都)の、神田古書店連盟によるホームページ。古書店、古書の検索、注文書・探求書、新刊書、インターネット会員、遊歩道、本の道具箱、交差点、マップ、イベント等。
http://www.book-kanda.or.jp/
福岡県行橋市の古書店、いるか書房のホームページ。ノンフィクション、小説(SF/推理/エッセイ等)、文庫リスト、岩波新書、中公新書、談社現代新書、歴史/古代史(邪馬台国)/他歴史雑誌・郷土史雑誌等。
http://www.h5.dion.ne.jp/~iruka-fu/
全国古書籍商組合連合会の提供する、国内の古書店並びに古書に関するホームページ。古書店のページ(古書店・組合検索)、古書検索、探求書コーナー、即売展情報、古書の小径、会員登録のページ、会員規約等。
http://www.kosho.or.jp/kosho/user/index.asp