CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(2602〜2611件を表示)

信州の仏閣
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

信州信濃(長野県)について幅広く紹介しているホームページ「信州の地理と歴史」の中の、信州のお寺を紹介しているページ。信濃三十三観音霊場(唐沢岩屋堂等)、信州五山(善光寺、更級八幡神宮寺等)、米子不動尊等。
http://www.dynax.co.jp/sinsen/culture/temple/index.html

薬師寺(法相宗大本山)
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

680年に天武天皇の皇后(後の持統天皇)の病気平癒を、薬師如来に託したことを契機に創建された、法相宗大本山薬師寺(奈良市)のホームページ。歴史、拝観情報、年間行事、薬師寺式伽藍とほとけさま、お写経等。
http://www.nara-yakushiji.com/

宮大工暦56年・濱田昭三が造る日本の伝統工芸
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

石川県で宮大工として活躍している濱田昭三氏による、自作の獅子頭や神棚を紹介しているホームページ。作者プロフィール、獅子頭のご紹介、神棚のご紹介。
http://www.yorozuya.co.jp/hamakoh/

平等院
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

平安の雅を今に伝えるお寺、平等院(京都府宇治市)のホームページ。院内には鳳凰堂や阿弥陀如来坐像、雲中供養菩薩像など数多くの国宝があり、その当時の優美な姿を現在に伝えている。平等院探訪、拝観案内、等。
http://www.byodoin.or.jp/

禅の里 永平寺へようこそ
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

曹洞宗大本山永平寺と永平寺町(福井県)を紹介している、中村勝実氏によるホームページ。「禅の里 永平寺へようこそ」。永平寺(七堂伽藍、文化財、越前の祖跡巡拝等)、永平寺町(大灯籠ながし、四季の森文化館等)等。
http://www.mitene.or.jp/~katumin/index.html

善光寺
【美術・工芸/建築・建物・庭園/神社・仏閣】

信州を代表するお寺で、一光三尊阿弥陀如来を本尊として祀っている、善光寺(長野市)のホームページ。撞木造りの本堂は国宝に、鉄眼版一切経六七七一巻が納められている経蔵は重要文化財に指定されている。
http://www.zenkoji.or.jp/

河鍋暁斎記念美術館
【美術・工芸/美術館・工芸館・ギャラリー/関東・中部地方】

幕末から明治前半に活躍し、狩野派に止まらず浮世絵まで幅広く描いた河鍋暁齋と、娘の暁翠、息子の暁雲、弟子のコンドルや真野暁亭ら一門の作品を収蔵・展示・研究している、河鍋暁斎記念美術館(埼玉県蕨市)のホームページ。
http://www2.ocn.ne.jp/~kkkb/index.html

国立西洋美術館
【美術・工芸/美術館・工芸館・ギャラリー/関東・中部地方】

西洋の美術作品を専門とする唯一の国立美術館、国立西洋美術館のホームページ。常設展示作品には、ロダン、ドラクロワ、クールベ、ルノワール、モネ等フランス近代の画壇を代表する作品を多く含んでいる。
http://www.nmwa.go.jp/index-j.html

府中市美術館
【美術・工芸/美術館・工芸館・ギャラリー/関東・中部地方】

緑に囲まれた環境の中で、名作の鑑賞そして学習や創作、発表の体験を通じて、身近に美術と出会える府中市美術館のホームページ。主な所蔵品は司馬江漢《相州江之島児淵図》、長谷川利行《カフェの入口》、藤島武二《海浜風景》(友、橋口五葉に贈る)、等。
http://www.art.city.fuchu.tokyo.jp/

杉本美術館
【美術・工芸/美術館・工芸館・ギャラリー/関東・中部地方】

「両界曼陀羅」、「新・平家絵物語」屏風を始め、油彩・水彩・素描着色等、画家の杉本健吉氏の初期から現在までの全ての作品を収蔵している、杉本美術館(愛知県知多郡)のホームページ。杉本画伯、館内、催事、等。
http://www.sugimoto-museum.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪