7196件がヒットしました。(4392〜4401件を表示)
挽物技術や指物技術等の木工技術により、様々な生活工芸品を創り出す工芸産業に対して、試験研究・相談指導・情報提供・人材育成などの支援を行っている、神奈川県産業技術総合研究所工芸技術センターのホームページ。
http://www.kanagawa-iri.go.jp/kitri/soshiki/kougei/kougehp.html
日本の伝統芸能・能楽の公開・振興をもって、文化の向上に寄与する(財)鎌倉能舞台のホームページ。公演情報(今月の能一覧)、演者の一言、鑑賞教室のご案内、能楽入門(能の雑学、能学カルトクイズ)、中森貫太のページ、等。
http://www.nohbutai.com/
ペリー来航とその前後の世界情勢や日本、そして横浜の様子から始まり、欧米文化の窓口となった文明開花期の横浜の姿など、日本の開国と横浜の開港をめぐる内外の歴史資料を集め、広く展示・公開している、横浜開港資料館(横浜市中区)のホームページ。
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/
鎌倉の仏師たちが、その技を使って禅宗寺院の仏具や調度品を作ることから始まった、鎌倉彫の伝統を今に受け継いでいる陽堂(神奈川県鎌倉市)のホームページ。原材料から工具・工房、製作工程まで丁寧に紹介している。
http://www.kamakurabori.co.jp/
神奈川県ゆかりの作家を中心に、日本の近代・現代文学関連資料を収集保存し、それらの資料を広く公開している、神奈川近代文学館(横浜市)のホームページ。文芸講演会、文学講座、文学散歩等の行事も行っている。
http://www.kanabun.or.jp/
寛永12年に箱根関所前に創業し、箱根寄木細工を始めとする箱根・小田原地方の工芸品を販売している、箱根丸山物産(神奈川県箱根町)のホームページ。天然木材が持つ色彩と木目を充分発揮させた寄木細工、中でも仕掛けのある"秘密箱"は広く知られている。
http://www.hakonemaruyama.co.jp/
神奈川県川崎市を中心に、東京都や横浜市の神社にある狛犬を紹介しているホームページ「川崎の狛犬」。時代別に紹介している他、製作した石工(内藤留五郎、内藤慶雲飯島吉六、等)毎の紹介も。変り種は授乳狛犬。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5988/index.html
神奈川県横浜市港北区の住宅街にある、静かなギャラリー"Gallery ah!"のホームページ。アンティークを始め、源田一家の企画展と展示販売等を行う。企画展以外は土・日曜日の常設展(アンティークと現代作家)。
http://ah.mdo.co.jp/
神奈川県三浦市の七福神を紹介しているホームページ「三浦七福神」。恵比寿(円福寺)、毘沙門天(慈雲寺毘沙門堂)、弁財天(海南神社)、布袋尊(見桃寺)、寿老人(白髭神社)、福禄寿(妙音寺)、大黒天(延寿寺)等。
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/speed/mypage/m-sato/index.html
開発によって失われてしまうものを、今のうちに少しでも残しておこうという思いで作られている、神奈川県横浜市青葉区の荏田町周辺の歴史関連情報を掲載しているホームページ「荏田宿散歩(くまのリレケム)」。荏田宿には幕末の画家で蘭学者の、渡辺崋山も宿泊した。
http://www1.odn.ne.jp/~cab07310/main.html