7196件がヒットしました。(4422〜4431件を表示)
食風土探訪家の浅野秀美氏が、越後の隅々から捜し出してきた、風土色あふれる食べ物たちを紹介しているホームページ「越後佐渡・食の風土記」。信州国、伊予国、土佐国、阿波国、讃岐国の各郷土料理も紹介している。
http://www.geocities.jp/echigo_sado/
個性豊かな国際文化都市としての、長岡市の実現を具体化するために誕生した、長岡市芸術文化振興財団による、長岡リリックホール及び長岡市立劇場の情報サイト「Lylic-Net」。自主事業、チケット予約、リリック通信等。
http://www.nagaoka-caf.or.jp/
越後瞽女(ごぜ)と津軽三味線という、二つのテーマを追う小竹勇生山氏(三味線演奏家)のホームページ「瞽女宿」。瞽女さん二名とのトーク"ゆうざんと越後瞽女"、津軽三味線ライブ情報、等。勇生山氏の奥様の栄子さんは民謡歌手。
http://web.nou.ne.jp/~gozeyado/
新潟県の佐渡島に伝わる、羽吉鬼太鼓と羽黒神社の流鏑馬(新潟県指定無形民族文化財)を紹介しているホームページ。制作は、新潟県両津市在住の川崎喜一氏。白井泉美術館の紹介も。羽吉鬼太鼓組、等。
http://www.asahi-net.or.jp/~HT3K-KWSK/index.htm
新潟県の埋蔵文化財の調査・研究、啓発等を行う、(財)新潟県埋蔵文化財調査事業団のホームページ「にいがたの埋蔵文化財」。 発掘現場情報、『埋文にいがた』最新号、体験学習案内、収蔵品画像、刊行図書等。
http://www.maibun.net/
<おわら風の盆>で知られる富山県八尾町で執筆活動している、桐谷正氏(日本ペンクラブ会員)の作品等を紹介しているホームページ「桐谷工房(文藝プランナー)」。主な著作は、『始皇帝を撃て』、『張騫』、『越中八尾風情』、等々。
http://www.cty8.com/kiritani/
富山県高岡市で生まれ育ったやすこさんが得意とする、富山の食材をふんだんに使った料理を紹介しているホームページ「やすこさんの味」。白子の粕汁、いものことイカの煮物 、米ナスの田楽、ホタルイカの酢味噌和え等々。
http://www.nsknet.or.jp/~tomi-yasu/
「感じる」「つくる」「伝える」をテーマに絵本文化の推進と、うるおいに満ちた夢づくり・人づくりをめざしている大島町絵本館(富山県射水郡大島町)のホームページ。国内外の絵本1万冊以上を集めたライブラリーや、絵本の原画を展示したギャラリーなどがある。
http://www.iijnet.or.jp/ehonkan/
今から400余年前、二代目加賀藩主、前田利長公が高岡築城に際し、城下の繁栄をはかる産業政策の一環として、現在の富山県高岡市金屋町に鋳物工場を開設した事に始まる"高岡銅器"の、原形、工程、作品等を展示している高岡銅器展示館のホームページ。
http://www.success21.com/tenjikan/
鎌倉時代以来、越中国新川郡に君臨した土肥一族を紹介すると共に、土肥氏の城下町の構造、庶民の生活s事(民俗学的視点)、及び城下町の村落社会構造(社会学的視点)から、土肥氏を検証しているホームページ「土肥一族と城郭」。
http://murosawa.hp.infoseek.co.jp/doi/frame.htm