7196件がヒットしました。(4852〜4861件を表示)
神戸淡路鳴門自動車道の全線開通を機に、徳島県観光協会と徳島新聞社が選んだ、「とくしま88景」を紹介しているホームページ。紹介されているのは、阿波踊り、鳴門の渦潮、海亀産卵風景、吉野川、大歩危・小歩危、かずら橋、剣山山系、海部川、南阿波サンライン、等々。
http://www.topics.or.jp/tokushima88/index.html
平安時代の初期に、荒妙という布地を織っていた阿波忌部氏が栽培したのだという伝承もある、阿波藍の情報を提供しているホームページ。阿波藍の歴史、阿波藍の栽培、すくもの加工、 藍染め、藍の豆知識等。
http://www.town.aizumi.tokushima.jp/seeing/ai_1.html
伝統の手漉き和紙"阿波和紙"の啓蒙と継承を目的に設立された、阿波和紙伝統産業会館(徳島県麻植郡山川町)のホームページ「Awagami Factory」。実習室や多目的ホールを備え、カルチャー教室等のイベントも行っている。
http://www.awagami.or.jp/
讃岐地方=香川県で印刷された、引き札を紹介しているホームページ「讃岐の引札」。引き札とは今で言うチラシ広告のこと。紹介されているものは明治30年代のものが大半で、琴平、丸亀の当時の発展の様子がうかがえる。
http://www.netwave.or.jp/~su-san/index.htm
画家・岡崎貢氏が描く直島を題材にした作品(墨彩画)を、紹介しているホームページ「直島百景」。直島は、瀬戸内海国立公園のほぼ中央に位置する、周囲16kmほどの香川県の小さな島。手作り絵はがきのページも。
http://www5.plala.or.jp/naoshima/
香川県の歴史・文化財の文献や映像資料を閲覧・視聴することができる、香川県歴史博物館(高松市)のホームページ。ハイビジョンシアターでは、松平家や弘法大師空海にゆかりの名宝を映像で紹介している。また、企画展示も行われている。
http://www.kagawaken-100anniv.or.jp/
明治神宮や金刀比羅宮等の御用達の香川県指定伝統工芸品、讃岐提灯の伝統の技を、現在11代目の三好正信氏が守っている、三好商店(香川県高松市)のホームページ。祭禮提灯から別注の10mを超えるような提灯まで、様々な提灯を製造販売している。
http://www.netwave.or.jp/~cyouchin/
映画「二十四の瞳」(田中裕子主演)のロケ用オープンセットを改築した、「二十四の瞳映画村」(香川県小豆島)のホームページ。瀬戸内海を見晴らす約1万平方メートルの敷地に、大正・昭和初期の小さな村が出現。
http://www.24hitomi.or.jp/
伝統的工芸品の指定を受けている、香川の漆塗作業工程を紹介する漆工房を有する、モリシゲによるホームページ。蒟醤(きんま)、存清(ぞんせい)、彫漆(ちょうしつ)、後藤塗、象谷塗(ぞうこくぬり)、讃岐彫り、独楽塗等。
http://www.morishige-furniture.co.jp/urushi-kagawa/urushi.html
店舗名や出店エリアはもちろん、営業時間帯や一緒に行く相手等々、いろんな項目から香川県内の讃岐うどん屋さんを検索できるホームページ「讃岐うどん遍路」。香川ってどんなところ?、おすすめ周辺スポット等、香川県の情報も充実。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/