7196件がヒットしました。(6362〜6371件を表示)
早稲田大学ゆかりの作家・詩人などの文学者約240人を、1,000ページ以上にわたって紹介したホームページ「早稲田と文学」。ジャンル別(逍遥とその周辺、早稲田と詩歌等)、作家一覧、全文検索、出身地、年表、生年一覧等。
http://www.littera.waseda.ac.jp/sobun/
ドキュメント番組やニュース番組などの語り手として第一線で活躍する、槇大輔氏が主宰する読み語り集団"語座 Katari-Za"のホームページ。「徹底的に言葉にこだわる」を基本姿勢に、講談でも落語でもない、新しい「語り」のスタイルを提案している。
http://www.katari-za.jp/
石川県金沢市のホームページの中で、金沢にゆかりの文学者を紹介しているページ。三文豪(泉鏡花、徳田秋声、室生犀星)、地元作家(杉森久英等)、縁故作家(五木寛之、芥川龍之介、竹久夢二、中原中也、与謝野晶子等>等。
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/bungaku/bungaku.htm
本と本屋と本屋のカバーを偏愛する活字中毒集団書皮友好協会のホームページ。年約二回の会報『書皮報』の発刊と、"書皮大賞"地方賞"を決定する全国大会(一泊二日)などの活動を行っている。書皮展覧会は一見の価値あり。
http://homepage2.nifty.com/bcover/
石川近代文学館(石川県金沢市)のホームページ。登場するのは西田幾多郎、五木寛之、折口信夫、曽野綾子、徳田秋声、泉鏡花、樋口一葉、室生犀星、芥川龍之介、萩原朔太郎、井上靖、かんべむさし、竹久夢二等。
http://kinbun.com/
東京都台東区ゆかりの文学者を紹介しているページ。紹介されているのは、芥川龍之介、池波正太郎、石川啄木、伊集院静、泉鏡花、円地文子、川端康成、幸田露伴、小島政二郎、斉藤茂吉、谷崎潤一郎、辻潤、永井荷風、中原中也、夏目漱石、萩原朔太郎、樋口一葉、等々。
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/bungaku/index.html
没した文学者の作品(抜粋)の紹介や墓碑に関するコメントと、文学者の墓所を県別一覧で紹介しているホームページ「文学者掃苔録」。掃苔とは、苔むして読みにくくなった墓の文字を、掃いて読むことを意味している。
http://www.jah.ne.jp/~viento/soutairoku.html#
小林多喜二、伊藤整をはじめ、小樽ゆかりの小説家、詩人、歌人、俳人の著書や資料を収蔵、展示するとともに、これらの貴重な文化的財産を未来へ伝えていく施設である小樽文学館と、その活動を側面から援助するためにできた小樽文学舎を紹介しているホームページ。
http://www4.ocn.ne.jp/~otarubun/
湘南国際女子短期大学専任講師(日本近代文学専攻)の中沢弥氏による、日本文学のホームページ。 別荘地と文学(湘南編)、川端康成「山の音」、 都市と芸術(1920年代)、谷崎潤一郎と映画、 文学館リスト等。
http://www.shokoku.ac.jp/~nakazawa/index.html
毎日150冊以上の新刊が発行されている現在、本好きにとって『いかなる本を読むか』は、深刻な問題。その道標となるべく、自身で読んだ本を記録として紹介しているホームページ「読書好きの読書歴」。また、あるテーマについてのリンクを徹底して集めた"こだわりリンク"も。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s-wada/