7196件がヒットしました。(6352〜6361件を表示)
北海道の文学碑(文学碑・詩碑・歌碑・句碑)を450基余を紹介しているホームページ。碑に残っているのは、西条八十、石川啄木、有島武郎、井上靖、小林多喜二、伊藤整、宮沢賢治、若山牧水、金子兜太、高浜虚子、等々。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dartan/
50余年の歴史を持つ、早稲田大学現代文学会のホームページ。主な活動は、読書会・講演会企画・機関誌『早大文学』の発行等。読書会・勉強会、講演会、会員のお部屋、幹事長挨拶等。
http://www.geocities.com/Tokyo/7830/
信州大学助教授で文学博士の和田敦彦氏のホームページ「信州大学日本文学ホームページ」。開講科目の概要や業績・論文(全文)の紹介、"読書論 "、"教育小説"、"殖民世界 "のデータベース等。長野県松本市内の古書店も紹介されている。
http://fan.shinshu-u.ac.jp/~wada/index.html
近現代文学研究家、根岸泰子さん(岐阜大学教育学部・国語教育講座助教授)のホームページ。フェミニズム文学論、小林秀雄、田山花袋と描写論、キリスト教と文学、国語教育、国文学史、小泉八雲の世界tェミニズム文学論等。
http://www.gifu-u.ac.jp/~kameoka/
没した文学者の作品(抜粋)の紹介や墓碑に関するコメントと、文学者の墓所を県別一覧で紹介しているホームページ「文学者掃苔録」。掃苔とは、苔むして読みにくくなった墓の文字を、掃いて読むことを意味している。
http://www.jah.ne.jp/~viento/soutairoku.html#
群馬県立女子大学のホームページの中の、地元群馬県出身の文学者(田山花袋、萩原朔太郎等)、群馬県ゆかりの文学者(内村鑑三、徳冨蘆花、谷崎潤一郎、太宰治、黒井千次等)等を紹介しているページ。
http://www.gpwu.ac.jp/forum/sakka/sakka.html
日本全国の文学碑のを紹介しているホームページ「日本の文学碑」。作者の坂口明生氏の義理のお父様が50年をかけて全国を巡って得た、4000件以上の資料をデータベースとしている。地域別と個人別のインデックスあり。
http://www.yin.or.jp/user/sakaguch/
ボランティアによる、国文学(古典)と中国文学、中国哲学のポータルサイト「やたがらすナビ」。ネット上にある日本、中国の古典に関する情報を収集し、まとめ、提供していくのを目的とし、古典を学んだばかりの中学生から、教員、研究者まで、幅広く利用されることを願っている。
http://yatanavi.hp.infoseek.co.jp/
神楽坂に事務所を構える校正力・編集プロダクションです。書籍、広告、点字発行物、印刷所へ派遣業務などを手掛けている「校正・編集の鴎来堂」のホームページ。
http://www.ouraidou.net
本と本屋と本屋のカバーを偏愛する活字中毒集団書皮友好協会のホームページ。年約二回の会報『書皮報』の発刊と、"書皮大賞"地方賞"を決定する全国大会(一泊二日)などの活動を行っている。書皮展覧会は一見の価値あり。
http://homepage2.nifty.com/bcover/