CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(3762〜3771件を表示)

生田流お琴教室「育音会」
【邦楽/楽器/弦楽器】

愛知県名古屋市西区で琴・三味線・大正琴を、初心者から資格取得者まで幅広く指導している、生田流お琴教室「育音会」のホームページ。琴の歴史をまとめた「琴の豆知識」、琴の演奏が聞ける「琴の音色」、等。
http://ikunekai.fem.jp/

栄芝流端唄三味線教室
【邦楽/楽器/弦楽器】

端唄栄芝流の師範である芝洲(しばしゅう)氏のホームページ「栄芝流端唄三味線教室」。芝洲氏は、小唄春日会の師範でもある。三味線の各部の名称、糸のあわせ方、三味線の構え方、楽譜の読み方、稽古場案内等。
http://www.fukumura.com/

三味線かとう
【邦楽/楽器/弦楽器】

三味線専門店「三味線かとう」(東京都荒川区)のホームページ。三味線や小物の販売と川の張替えの他に、コンサート情報や三味線教室のご案内等。店を開放して開催している、コンサート<ちとしゃん亭>の案内・報告も。
http://www.shamisen-katoh.com/

鎌倉琴社〜文人がこよなく愛した琴の世界〜
【邦楽/楽器/弦楽器】

中国古代に誕生し、東アジアにおいて最も高度な芸術性と深い精神性を有した音楽といわれた琴(きん・七絃琴)。日本には奈良時代に渡来し、昭和初期までその伝統を受継ぎ、文人にこよなく愛された。その琴の伝統を守り、教室も開いている鎌倉琴社(神奈川県鎌倉市)のホームページ。
http://rose.zero.ad.jp/~zad70693/

牡丹会(生田流琴・三味線)
【邦楽/楽器/弦楽器】

江戸情緒漂う門前仲町と世田谷区の静かな町豪徳寺(共に東京都内)の、それぞれ駅から2〜3分の教室で、生田流のお琴と三味線教室を開いている牡丹会のホームページ。古典からビートルズまで、イベントに華をそえる格調高い琴、三味線の出張生演奏も行う。
http://www.botankai.com/

NPO法人三味線音楽普及の会
【邦楽/楽器/弦楽器】

美しい日本の音<三味線>を次の世代へと繋いで行くことを目指している"NPO法人三味線音楽普及の会"のホームページ。同会の母体は"長唄吉住会"。主な活動は、児童・生徒への実技講習、鑑賞用出張演奏・講演、教則本・ビデオ・CDの製作、楽器のレンタル、等々。
http://www.npo-shamisen.jp/

三味線・筝専門店 亀屋邦楽器
【邦楽/楽器/弦楽器】

東京都公認伝統工芸師の店で、三味線・筝専門店てして30年以上営業している、亀屋邦楽器(東京都世田谷区)のホームページ。販売だけでなく修理や張替えもOK。サイトの中身は三味線中心で、さわりの具合、音、楽器について等の質問にも答えてくれる。
http://www.e-kameya.com

箏衛門
【邦楽/楽器/弦楽器】

1994年5月、生田流・沢井箏曲院門下生により結成された箏演奏家グループ"箏衛門"のホームページ。スタジオエス(目黒区)にてコンサートシリーズを展開中。アメリカのレーベルからCDを発表。 古典、ポップス、ロック等のジャンルに捉われない、独自の音楽活動を標榜している。
http://soemon.com/

こ.ま.ち〜民謡=Japanese folklore〜
【邦楽/楽団・演奏家/民謡】

民謡をbreak beatsに乗せプレーする女性4人のユニット"こまち"のホームページ。メンバーは、「日本民謡フェスティバル‘98」グランドチャンピオンの しずこ (vo)、黒田派民謡師範のゆりか(vo)、和太鼓のなおみ、カーネギーホール公演も行った津軽三味線加藤流大師範さとね
http://www.s-art.musical.to/komachi/

日本民謡 君静会
【邦楽/楽団・演奏家/民謡】

千葉県松戸市で民謡・三味線・唄囃・太鼓等を趣味として楽しんでいる、日本民謡君静会(会主:)のホームページ。20代から90代までの幅広い年齢層の会員約40名が、松戸市内四箇所の稽古場で、大きな声でのびのびと楽しんでいる。
http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~kimisizu/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪