CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(3752〜3761件を表示)

琴〜KOTO〜
【邦楽/楽器/弦楽器】

埼玉県川口市にある福島晴喜江琴曲教室(山田流)のホームページ。琴についての分かりやすい説明と、教室の紹介がメイン。琴ってこんな楽器です、みなさんも琴を習ってみませんか?、教室地図、体験レッスンのご案内、等。
http://www.tack-des.co.jp/leaf/koto/

Junko's お琴教室
【邦楽/楽器/弦楽器】

生田流筝曲の教室のホームページ。レッスン曲は、沢井忠夫、沢井比河流作品をメインとし、古典・現代曲・クラシック・歌謡曲いろいろなジャンルの曲を弾く。家庭的な雰囲気で、趣味で楽しむ方、資格を取って本格的に勉強したい方、それぞれにあわせた個人指導をしている。
http://www.geocities.jp/katayama_hiro/

三味線
【邦楽/楽器/弦楽器】

日本の伝統楽器の三味線について、その構成や各部分の名称、調弦の方法等、様々な情報を提供しているホームページ。作者のは田野倉氏は、琴、三味線の専門店(有)琴・三味線「邦月」の二代目経営者。
http://www.inv.co.jp/~shammy/index.html

杵屋六郎ホームページ
【邦楽/楽器/弦楽器】

三味線に関する自著を紹介している杵屋六郎氏のホームページ。現在紹介されている著書は、速水哲郎のペンネームで出版した『三味線読本』、『三味線の基礎練習帳』。他に、三味線に関するワンポイントレッスンも。
http://www8.ocn.ne.jp/~komagta/

筑前琵琶 日本橘会
【邦楽/楽器/弦楽器】

千四百年も昔から続く琵琶。この楽器の名前さえ初めて耳にする方、名前は聞いたことがあるけれど、どんな音を奏でるかまだご存じない方。琵琶の名前やその音色を聴いたことがあるけれど、もう少しよく知りたい方いらしてください。筑前琵琶日本橘会のホームページ。
http://www.biwatachibana.or.jp

平家詞曲研究室
【邦楽/楽器/弦楽器】

平家琵琶を用いて『平家物語』に節をつけて語る、平家詞曲(平曲)を紹介しているホームページ「平家詞曲研究室」。作者は、平家詞曲の伝承に努めるとともに、私立中学で家庭科の非常勤講師をしているmadokaさん。
http://www4.plala.or.jp/heikebiwa/

生田流筝曲 正絃社さわらび会
【邦楽/楽器/弦楽器】

生田流筝曲正絃社大師範である、藤井清美さんが主宰するお琴教室"正絃社さわらび会"のホームページ。教室は、千葉県我孫子市、柏市、松戸市、茨城県取手市。子供から年輩者まで、自分のペースでゆっくりと学ぶことができ、いろいろな行事や演奏会も開催される。
http://sawarabikai.com/

琴修会(きんしゅうかい)
【邦楽/楽器/弦楽器】

大正琴音楽の普及に努めている、琴修会(総本部:愛知県名古屋市)のホームページ。出版(会員専用教材、曲集、伴奏テープ・伴奏DATA等)、催事(琴修会イベント案内)、都道府県別支部紹介、お問い合わせ等。
http://www.sedic.com/kinshukai.html

鎌倉琴社〜文人がこよなく愛した琴の世界〜
【邦楽/楽器/弦楽器】

中国古代に誕生し、東アジアにおいて最も高度な芸術性と深い精神性を有した音楽といわれた琴(きん・七絃琴)。日本には奈良時代に渡来し、昭和初期までその伝統を受継ぎ、文人にこよなく愛された。その琴の伝統を守り、教室も開いている鎌倉琴社(神奈川県鎌倉市)のホームページ。
http://rose.zero.ad.jp/~zad70693/

桃山晴衣
【邦楽/楽器/弦楽器】

伝統音楽と民俗の音楽エッセンスを融合させて独自の境地を切り拓いた、音楽家・桃山晴衣さんのホームページ。うた、かたり、三絃の音楽世界を紹介している。プロフィール、インフォメーション、ディスコグラフィー、等。
http://www11.u-page.so-net.ne.jp/tk9/mmymhr_e/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪