CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(5642〜5651件を表示)

古典芸能を楽しもう
【邦楽/邦楽全般・その他/−】

NHKのホームページの中の、古典芸能番組("邦楽のひととき"、"日本の伝統芸能"、"芸能花舞台"等)を紹介しているページ「古典芸能を楽しもう」。年間の放送予定やテキストの案内の他、古典芸能クイズ等も。
http://www.nhk.or.jp/koten/

尺八・金野鈴道
【邦楽/邦楽全般・その他/−】

尺八演奏家・金野鈴道のホームページ。琴古流尺八九段虚空庵大師範。人間国宝青木鈴慕直門。琴古流尺八本曲から、新曲・現代曲・ジャズ・ポップス・演歌・歌謡曲・詩吟・民謡と幅広い活動。パソコンフォントによる琴古流・都山流尺八縦楽譜を実用化させ公刊中。
http://homepage2.nifty.com/shakuhachi-reido/

ほうがくのわ
【邦楽/邦楽全般・その他/−】

「和楽器をもっと!もっと!楽しもう」をキーワードに、箏、尺八、三味線、篠笛などの和楽器音楽の愛好家に向けた企画を行っています。 邦楽曲データベース「邦楽wiki」、和楽器用楽譜出版、和楽器グッズの製作販売、メディア記事による和楽器情報発信、イベント開催など。
https://hougaku.ohju.net

P.GIROの音楽村から
【邦楽/邦楽全般・その他/−】

東京都で小学校の教員をしているピエール・ギロ氏による、音楽教育に関するホームページ「P.GIROの音楽村から」。小中学生のためのオリジナル作品・授業素材集等。小中学生のページには、作曲教室も。作品も募集中。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~p_giro/

歌舞伎囃子・菊音会
【邦楽/邦楽全般・その他/−】

尾上菊五郎劇団音楽部鳴物に在籍している若手12名で組織され、尾上菊五郎劇団の形の継承と芸の向上を目指している、歌舞伎囃子の菊音会のホームページ。歌舞伎音楽を広めることで、歌舞伎界の発展に寄与している。
http://kikune.adsp.or.jp/

三味線教室「七三会」
【邦楽/邦楽全般・その他/−】

杵家七三が指導する三味線教室。東京都の北区、豊島区、板橋区、中央区、新宿区、渋谷区で三味線のレッスンを行っています。
http://www.namikai.jp/

DENON(日本コロムビア株式会社)
【邦楽/邦楽全般・その他/−】

1910年に株式会社日本蓄音器商会として設立され、日本の音楽産業発展の一翼を担ってきた、日本コロムビア株式会社のホームページ。DENONは同社の商品ブランド名。J-TRAD(日本の伝統音楽)のページは必見。
http://www.denon.co.jp/

日本伝統芸能伝承委員会
【邦楽/邦楽全般・その他/−】

楽器(三味線、琴)舞踊(日本舞踊)を伝承するべく、伝統芸能に触れる場所の提供、わかりやすい講習、基礎知識などを時流にあわせて提案している、日本伝統芸能伝承委員会(委員長:吉野元祥氏)のホームページ。中学校・高等学校における邦楽器教育にも寄与している。
http://www.jsta.info/

打楽器奏者 葉月 朝子
【邦楽/邦楽全般・その他/−】

邦楽囃子、歌謡曲、ポップスなど小鼓、大鼓、パーッカッションと多彩に活動しています。スタジオミュージシャンもしています。
http://blog.livedoor.jp/hadukiasako/

邦楽と舞踊出版社
【邦楽/邦楽全般・その他/−】

月刊『邦楽と舞踊』を発行している、(株)邦楽と舞踊出版社のホームページ。最新号の内容紹介の他、日本舞踊関係の劇場案内、今月の舞踊会・演奏会のご案内、Web版飛びある記、お知らせとニュース、等。
http://www.buyo-bunka.com/hb_co/index.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪