7196件がヒットしました。(2752〜2761件を表示)
童話作家・東君平(ひがしくんぺい)氏の作品を展示している、くんぺい童話館(山梨県北巨摩郡小淵沢町)のホームページ。原画など約2000点を所蔵し、約40点を展示している。館長は夫人の英子さん。ロッジがあり、宿泊できる。
http://www.docca.net/kunpei/
群馬県館林市のホームページ「薫る文化・彩りの歴史」の中の、同市出身で自然主義文学者の先駆けとなった田山花袋の業績を称えて建てられた、田山花袋記念文学館のページ。『蒲団』『田舎教師』の自筆原稿等々を展示。
http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/bunka/06_kine/06_kine.htm
山梨県の情報を提供しているホームページ「山梨県情報」の中の、山梨県立文学館を紹介しているページ。山梨出身の文学者、山梨を描いた作品、日本文学史上に大きな業績を残した文学者の資料を収集・保存。
http://www.bungakukan.pref.yamanashi.jp/
内なる子供内なる自然をテーマに、絵本の絵(イラストレーション)を子どもの領域から解放し、大人になってしまった人達が“かつて子どもだった”ことを再認識する場となるように、大人のために創られた安曇野絵本館(長野県穂高町)のホームページ。未就学児入館不可。
http://www.ehonkan.net/
埼玉県にゆかりのある文学者の作品や、文学関係の資料を収集・保存・展示し、文学の振興を図ると共に、県民の文学活動の拠点施設として設置された、さいたま文学館(埼玉県桶川市)のホームページ。永井荷風資料等。
http://www.mmjp.or.jp/saibun/
昭和を代表する女流作家・林芙美子の初版本、非売本、発売禁止本、色紙、短冊、手紙、葉書、疎開中の整理箪笥、着物、写真及び林緑敏さんの絵画等を展示している、林芙美子文学館(長野県山ノ内町角間温泉)のホームページ。
http://www.dia.janis.or.jp/~kurotori/
昼間は畑に出て野菜作り、朝夕は好きな囲碁という恵まれた環境の中でtutaさん(HN)が発信している「しげちゃんのホームページ」。死活、手筋から詰め碁、ハメ手、ウソ手まで色々なテが紹介されている。
http://web.thn.jp/tuta/
ヒカルの碁で囲碁に興味を持ったような方のための入門講座的ホームページ「アキラくんの超初心者向け囲碁講座」。囲碁の基本ルール、囲碁の基本用語、超初心者向け囲碁講座の他、囲碁好きさんに100の質問やヒカルの碁ゲーム攻略等も。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/7615/
碁の普及に熱心に取り組んでいる、プロ棋士・小山鎮男氏のホームページ。コンテンツは、右脳で囲碁入門、子供囲碁教室、教室の講座から、昔の光景、囲碁を学校の正課に、囲碁の文化誌、時代の変わり目・碁打ちの目、頭の健康のために囲碁を、等。
http://www.nihonkiin.or.jp/kishihp/koyama/index.htm
入門者や初段を目指す方のために、囲碁の基本を分かりやすく説明しているホームページ「囲碁サブノート」。Javaアプレット碁盤を利用していて理解しやすい。大人のための囲碁入門、10級をめざす布石基本講座、初歩の定石、 囲碁入門メール通信講座、等。
http://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/