CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(2672〜2681件を表示)

日本水石協会
【美術・工芸/水石/教育・出版・放送】

一塊の自然石を対象に、観者の詩的想像力を働かせて、さまざまな芸術的感興を味わおうとする日本の伝統文化の一つ、水石(すいせき)の伝承と振興を図っている、日本水石協会(東京都練馬区)のホームページ。水石と盆栽は車の両輪とも言われる。
http://www.suiseki-assn.gr.jp/

江戸川柳・狂歌の部屋
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

江戸庶民の生活の中の笑いを今に伝える、江戸川柳や狂歌を紹介しているホームページ「江戸川柳・狂歌の部屋」。題材(小倉百人一首、囲碁・将棋、忠臣蔵、源平の戦い、等)毎に注釈付で紹介している。
http://www.asahi-net.or.jp/~RP9H-TKHS/senryu.htm

惜春
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

真の「花鳥諷詠」を目指す俳句雑誌、『惜春』のホームページ。最新号より(惜春目次、主宰近詠、桜山より、雑詠、吟行会案内等)、『惜春』のご案内(『惜春』ご紹介、お知らせ等)等。
http://member.nifty.ne.jp/sekishun/

柳原極堂の「句碑紀行」
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

明治30年に俳誌「ほとヽぎす」を発行し、後年は友人正岡子規の顕彰に努めた、愛媛県松山市出身の俳人、柳原極堂(1867〜1957)の愛媛県内各地にある句碑を紹介しているホームページ。県内の句碑は31点確認されている。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~www2s/

俳句結社 「青海波」
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

徳島県徳島市で活動する、斎藤梅子さん主催の俳句結社、「青海波」のホームページ。「青海波」の管弦の調べのように、心にひびく俳句でありたいと創刊した俳誌「青海波」の紹介や俳句作品の紹介、十周年を迎えて、入会案内、等。
http://www.seigaiha.com

少年俳句会
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

俳句とエッセイを愛する人たちの交流の広場、俳句雑誌「少年」を発行している、少年俳句会のホームページ。主宰は稲田眸子(いなだぼうし)氏。俳句雑誌「少年」、少年俳画ギャラリー、梅室忌、原風景歳時記等。
http://www3.ocn.ne.jp/~shoonen/

鴎座俳句会
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

代表の松田ひろむ氏を中心に俳句の世界を追求している、鴎座俳句会(東京都)のホームページ。句会の開催や俳誌「鴎座」、太穂研究会の紹介の他、季語探訪、俳句入門等の読み物、松田氏の千日千句全作品の紹介等。
http://www.hiromu.net/

虚子記念文学館
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

日本を代表する俳人の一人で現代俳壇の祖とも呼ばれる、高浜虚子に関する資料を収蔵・展示し、その業績を紹介している虚子記念文学館(兵庫県芦屋市)のホームページ。俳句十二ヵ月、高浜虚子の世界、文学館案内、等。
http://www.kyoshi.or.jp/

放哉〜孤高の詩〜
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

種田山頭火と並ぶ自由律俳人、尾崎放哉の魅力を紹介しているENDOY氏のホームページ。一句拝掌(俳句を一つ一つ味わっていきます)、愛句連々(これまでご紹介した俳句を集めて)、放哉年譜(俳句を生んだ背景を知りたい方へ)等。
http://www2.biglobe.ne.jp/~endoy/index02.html

日本学生俳句協会
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/俳句・川柳】

俳句指導者、学生俳句に興味のある方のための、日本学生俳句協会のホームページ。全国学生俳句大会の大賞作品や無差別級俳句大会の作品集、俳句を創る会の作品を随時発表。教育現場で俳句を指導している先生のための"ハイク110番"や、学俳出版の案内等も。
http://www.geocities.jp/gakuhai2001/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪